@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
1 year
クジラは大きな炭素貯蔵能力を持つ…「海に浮かぶ森林のようなもの」最新の研究で [1900年代に捕鯨が盛んに行われ、クジラの個体数が減少すると、プランクトンの数まで減少してしまった] [クジラが1頭減るだけで海の生態系が大きくバランスを崩してしまうのだ]
9
279
1K

Replies

@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
1 year
一部の国の一部の産業が一時しか潤わない捕鯨と、海洋生態系に広く長く良い影響を与える保護。 どちらがより多くの人の利益に繋がるかは明らか。
2
6
36
@raz_thunder
レイズ@徒花
1 year
@yumegondou それってつまりクジラが1頭増えても生態系のバランスが大きく崩れるってことですよね? 減る時だけ崩れるなんて都合の良い(悪い)事はないだろうから。
1
0
18
@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
1 year
@raz_thunder 現在は商業捕鯨で減った状態からの回復途上で、増えても問題ありません。 IMFが記事を書いてます。
1
0
3
@OssanBlackRX
現場猫のおっさん(40)
1 year
@yumegondou それはどの種類のクジラのことを言ってるのですか?
2
1
26
@inopapapa
いのぱ
1 year
@yumegondou そもそもプランクトンが減ったのは森林が減っているから
0
1
15
@omoro8901
四畳半の阿闍梨
1 year
@yumegondou 捕鯨は文化であり経済 普通の漁業と一緒よ
0
0
5
@7daylost
猫がこう見えた人
1 year
@yumegondou 廃棄食品の有効利用先が決まった可能性が?
0
0
0
@Mikoyan29
ぐれびっち
1 year
@yumegondou 「1900年代」とはアバウト過ぎるのでは。 1900年代後半にはクジラの個体数は回復傾向にあったはず。 また、1900年代には森林の減少や人間の生活排水による海洋の富栄養化(一部先進国では排水浄化が進み逆に貧栄養化)、干潟の減少など複合的に作用しており、クジラの影響がどの程度あるか不明では。
1
0
1