@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
6 years
昨年度旭山動物園で死んだ主な動物の一覧があった。何があっても公表する覚悟を持って飼育している事が伝わる。
Tweet media one
1
174
339

Replies

@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
6 years
知床の翌日は旭山動物園へ。 噂通り本当にすばらしい動物園だったが、一方で動物園の限界も強く感じた。 写真は園内のあちこちにあった園長のメッセージ。開園から閉園まで滞在したが、読んでいる人を自分は一人も見かけなかった。
Tweet media one
3
451
805
@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
6 years
フクロウ展示。柵の目の前に餌が。これも展示の一部なのだろう。
Tweet media one
1
34
92
@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
6 years
旭山動物園は動物福祉の為に安楽死を否定しない。
Tweet media one
2
155
322
@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
6 years
ホッキョクグマ舎の解説。他にもあちらこちらで動物保護や福祉を訴える、胸打たれる解説があった。
Tweet media one
1
130
240
@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
6 years
旭山動物園で全体的に気になったのは施設の狭さ。 プールに飛び込む姿で有名なホッキョクグマ舎は長辺20m、短辺10mくらいしかなかった。同じルートを同じ姿勢で延々歩く常同行動が午後に長時間見られた。
Tweet media one
Tweet media two
2
53
100
@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
6 years
トンネル水槽で有名なアザラシ舎。多くの個体の爪が異常に伸びてたり、逆に抜けて無くなっていたりした。普通は陸に上がる際に削れるはずだけど、上がらないのだろうか。
Tweet media one
2
36
71
@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
6 years
一番楽しみにしていたカバ舎。展示は素晴らしいのだけど、やはり第一印象は「狭い…」だった。
Tweet media one
1
37
67
@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
6 years
個人的に辛かったのは、観客の反応だった。皆、数ある素晴らしい行動展示をアトラクションとしか見ていなかった。記念写真を撮ったらさっさと次へ。飼育係の解説も聞いてないようだった。餌をやろうとする客を見たり、「金払って来てやってるんだから芸しろよ」という声も聞こえた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
202
265
@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
6 years
旭山動物園の様な高い理念を持ち、高度な展示を行っている施設でも、観客に動物へのリスペクトを育ませる事は出来ないのだろうか。 写真は旭山の動物慰霊碑。彼らの命が観客の心に何かを残したと信じたいが。
Tweet media one
1
98
181
@yumegondou
Haruyoshi KAWAI (text)
6 years
旭山動物園で面白いというか、ニヤリとした展示。ニホンザル舎の内と外に全く同じ遊具が対象に置かれていた。 メッセージ性があってとても良いと思う。
Tweet media one
Tweet media two
0
159
378