@yooochika
東條チカ
3 months
寝る前にアニメ鬼滅の刃、今日は第六話。 ムザンという名のラスボスらしき存在が示唆され、妹を人間にもどす希望が見えてきた! と思ったら、鬼の状態の妹がめっちゃ強い💪 幼児性と暴力性が同居する二面性は魅力的であると同時に、だが人間に戻った時にはこの魅力を失うことになる。…
Tweet media one
6
713
4K

Replies

@TheScarFaceGirl
TheScarFaceGirl
3 months
@yooochika 東條先生の考察めっちゃ面白いです。そのような切り口、初めて見ました。翻って竈門家両親を思うと、確かに炭治郎は母親譲りのマインドが強いと気づきました。物語が大正時代なので当時の価値観描写も多々ありますが、フラットな視点だとまた違う世界観が見えるのですね。やっぱ本職様の考察は鋭い😳❗️
1
0
33
@yooochika
東條チカ
3 months
@TheScarFaceGirl 確かにおっしゃる通り、時代背景を反映したセリフやシーンが目立ってましたね。 ぱっと名前が思い出せないんですが、第一話で助けてくれた鬼狩りの人のセリフや、その場面での土下座などは大変印象的でした…! そういった描写を避けずに魅力的なシーンにするところも、この作品の魅力なんでしょうね。…
1
1
18
@shioyacoffee_GB
🌑🌕塩谷珈琲@🍅XXII🎸💿👭⚜🐎🎹
3 months
@yooochika チカ先生の禰豆子、あまりに美しすぎます🙏Berserkerとしての強靭さと相反する、(シスコンか?炭治郎?と、ちょっとドン引きするほど美化してる面もあるけど)ヒトだった頃の魅力的な少女・禰豆子の姿、どちらも最高ですね。
1
0
9
@yooochika
東條チカ
3 months
@shioyacoffee_GB 確かに、たまにカットインしてくる過去の映像は、いいとこどりみたいなイメージですねw 妹として、よっぽどかわいがってたんでしょうね…幸せになってほしい。
0
0
7
@0kFV3cumJsc6bX0
いぬいぬ
3 months
@yooochika 私もそれがさみしいのです。禰豆子の幼児姿なのに強い場面が凄い好きだから人に戻ってほしいけどあの愛くるしい姿なくなると思うと炭治郎に申し訳ないがまだまだ人に戻ってほしくないと感じるの。鬼は倒してほしいが禰豆子の鬼化なくなるのが惜しくもある。悩み処。
1
0
4
@yooochika
東條チカ
3 months
@0kFV3cumJsc6bX0 ストーリーと絡めた設定がちゃんと活きていて、とても魅力的なキャラクターですよね。
1
0
3
@hiraganagungnir
ぐんぐにる
3 months
@yooochika 長男だからで納得してましたが、母性という着眼点に目から鱗滝です 父性のある頼りがいのある男は後々出てくるかな?先生の読みは当たるかな? と思いながら感想楽しみです
1
0
7
@yooochika
東條チカ
3 months
@hiraganagungnir 個人の感想ですので…! 素敵な作品ですので、続きが楽しみです。
0
0
5
@REGIN_Leiv_
イワセRH💜👅🦁🐾👾💗🎨🦆🦙💿🌸📦🥐
3 months
@yooochika 大家族の長男だと母のサポート的な役割から人との関わり方が母親寄りになるんすかね。
1
0
7
@yooochika
東條チカ
3 months
@REGIN_Leiv_ なるほど、そうかもしれませんね!
0
0
4
@yooochika
東條チカ
3 months
@g6U7uXRuixSFc73 眠けまなこで視聴していたので、母性を求めていたのかもしれませんw ありがとうございます!
0
0
3