@yfuruse
Offside🌻
6 months
真剣に書いている。届いてほしい。 新型コロナは感染し、急性期を過ぎてからが本番だ。そこで「治った」と思ってはいけない。 ・身体中で炎症が起きていると考えて、一か月くらいは無理をしない ことが大事。部下の不調を見抜いて休ませるくらいの上司が理想。 →
14
3K
6K

Replies

@yfuruse
Offside🌻
6 months
学校も感染したばかりの生徒に体育も部活動もさせないこと。ウォーキングはプラスだがランニングはマイナス。後遺症発症確率があがる。 感染後2週間はマスクも必須。感染をひろげる可能性がある。 そしてさらに大事なことは、「続きを覚悟する」こと。 →
1
739
2K
@yfuruse
Offside🌻
6 months
とくに子どもは新型コロナ感染によって、他の菌やウイルスによる感染症にかかりやすい状態となっている(免疫窃盗)。感染した後こそ、感染対策が必要。とくに手指衛生を頻繁にやること。 大人は免疫窃盗が目立たないが、新型コロナの再感染を避けたほうがいい。やはり感染後こそ感染対策が必須。
3
687
1K
@yfuruse
Offside🌻
6 months
それから、感染した人は、体調がよくても、気がむいたときにSpO2を測定することを勧める。肺に持続感染するウイルスが突然、活動を始めることがあるようだ。見た目は元気なのに、いつの間にか間質性肺炎が進行していた例がある。 これは日頃からSpO2をはかっていると発見可能。
3
633
1K
@hao_mio
羽織〜はお〜
6 months
@yfuruse そうなんすよね。 うちでかかった職員も、復帰してから暫くは体調が本調子にならなくて、無理はさせられないのでゆっくりと出来る範囲で仕事してもらいました。 その辺は、部下でも上司でも情報集めてたので対応出来てた方だと思いたい!
1
8
77
@yfuruse
Offside🌻
6 months
@hao_mio それはすばらしい。 「休んでた分を取り戻してもらう」と無理させるところもあるようです。
1
8
57
@orca85153226
orca
6 months
@yfuruse 貴重な情報ありがとうございます。晦日に発症しすぐに病院にいってコロナ陽性が分かりゾコーバを処方してもらいました。次の日はほぼ平熱になりましたがまだまだ油断できませんね。今日も家の中でマスク、手の消毒はやってます。
1
0
1
@yfuruse
Offside🌻
6 months
@orca85153226 ゆっくり養生してください。急性期のあとのリカバーが大事です。
0
0
2
@Minidgp
魚の目(技術と経済と政治)💉×0🤒×0 抗体無し
6 months
@yfuruse どんなウイルスも 体内に残っている限り、炎症を起こし続けて 臓器の不全や発癌がおきるものです。 残る場所によって、発症する疾患が違ったり どれだけ抗体回避するかによって、増殖力の違いがあるだけ コロナは、エイズより弱いけどC型肝炎ウイルスよりは強い
2
45
129
@yfuruse
Offside🌻
6 months
@mh0905yuuuuu1 再燃といいますが、体内にひそんで休眠しているウイルスがまた暴れ出すのはあるでしょう。口唇ヘルペスや帯状疱疹もそれよね。
2
47
140
@7622sshi
みつ
6 months
@yfuruse 結核みたいやな🧐 気をつけよー
0
0
4
@inutsukai
いぬつかい
6 months
@yfuruse @rulia046 自分も、まあ回復したかな、と思った段階で少し体を動かすとドキドキする感じがしてる。
0
2
16
@msiii75
فَراشة ، رُبما أشد رقَّة 🦋✨.'
6 months
@_lJl_JJJ
‏᷂ ᷂ساره ᷂الحريري ❀
6 months
ربـــيّ ᷂اغفرلـي ᷂ولوالـــديّ ..❤︎. ♥️🦋
361
334
660
0
0
0
@beni_suisyou
紅の水晶
6 months
@yfuruse 確かにそうだと思います。 私と息子、感染2ヶ月後の血液検査で炎症を示す数値が正常値を超えてました。 また突然口内があれて多数の口内炎が一気にできたり、これもコロナが関係してるのかと感じます。 今までなかった症状が次々と出ます。
0
9
26
@skanpeli
エス・ペリカン
6 months
@yfuruse アメリカがエライ事になってるデータが出てるから、たぶん他の初期対応が間に合わなかった国も似たようなもんやと思うな。
0
0
5
@W2WPiyOyhV9JZj8
⚾️︎ ̖́-ℳ𝑦.推しのチームが貯金生活してるって?ほんとうかい?⚠️仏教徒・西本願寺・大谷本廟
6 months
@yfuruse その期間、在宅医療に復帰して少しだけ貢献した自身高齢者ですけど急性期、いわゆる隔離経過観察期間を終えた高齢者で ・膿胸 ・間質性肺炎 に進行した例が複数ありました。 いずれも医療機関で治療を受けましたが寝たきりになった人、寝たきりを嫌がった家族が自宅退院を選択して看取りになった人。
1
1
5
@walkin2ash
the Den of Demons @魔巣くら
6 months
@yfuruse 治ったと思って普通に生活していたら、 大変な目に遭った。炎症が起きているのはそうだと思います。
0
1
7
@JNXufQJaLoaM7at
緑猫
6 months
@yfuruse マジで辛かった。 一月位続いてしまった···
0
0
3
@Sarchus00
Andrewsarchus
6 months
@yfuruse 持続感染が最近の研究でわかってきてるからね。国内の研究事例でも、心不全の原因になることが、最近報道されてたはずだが。
0
0
2