@yasuhi10
うさみ やすひと 秋田県議会議員
5 months
オンライン申請も出来るよというお知らせに ・スマホ使えない場合はどうするんですか? ・オンライン申請できる環境の人ばかりじゃないだろうに… ・ねぇ、じいちゃんばあちゃんどうすんの? という引リポがありますが、窓口申請も出来ますし、郵送もありますし、代理申請も可能です。
@kishida230
岸田文雄
5 months
罹災証明書もオンライン申請できます。 スマートフォンから申請でき、役所に訪問することなく、待たずに申請可能です。ぜひご活用下さい。 また各種給付の迅速化のため公金受取口座等を活用可能とする対応も行っています。 デジタルも活用しながら復興を進めています。
753
2K
4K
12
616
1K

Replies

@uimontyo
阿久津 修司
5 months
@yasuhi10 結局文句言いたいだけ、、😵
0
1
30
@which703shf
which333@(CV:大塚◎夫)
5 months
@yasuhi10 市外に避難した方々はオンライン申請ありがたいと思っている😁
0
0
3
@nekoma68
ねこまろくはち㌠
5 months
@yasuhi10 オンラインですませる人がいるおかげでその分の窓口は空きますしね。
0
0
17
@gigagenki
GIGAGENKI
5 months
@yasuhi10 代理申請もできるとは知らなかった! きちんと情報発信して下さる議員さんは助かります…と言っても自分は被災地とは関係ない者ですが
0
0
2
@redredmoonmonn
赫い月
5 months
@yasuhi10 「も」の意味を読み取れない人が多いのですね
0
0
7
@hideadachi
ひでMSR@
5 months
@yasuhi10 やり方増えたのをそれしかないような文句はあんまりだな。
0
0
0
@DieNyamco
猫公
5 months
@yasuhi10 これを読めてる時点でオンライン環境のある人。 そういった人向けのオンライン窓口もありますって紹介だよね。 オンライン申請の出来る人はオンラインでしたほうが窓口での申請もそのぶん減って、オンラインで申請出来なくて窓口で申請する人にも良いと思います。
0
0
2
@tXRqQbxdGdG63g1
のっかん
5 months
@yasuhi10 済ませられる人はそうした方が窓口も待たなくていいって話だけですからね〜
0
0
0
@sshmfm
ふみ(ま)
5 months
@yasuhi10 「できます」が「しかできません」に読めちゃうヤバイ人々が多すぎますね 顔真っ赤にする前にお医者さんに診てもらうべき
0
0
0
@galbaldy7
けらちん日本(概念)
5 months
@yasuhi10 オンラインでの発信はオンラインできる人に向けての発信という事に何故気付けないのか
0
0
0