@whirlpool
ask
2 months
インターネットポット、「馬鹿にされてる印象ない」「どこの界隈だ」と言ってる人がいるけど、それはサービスが軌道に乗った後の話で、PC EXPO で発表された時はimodeも始まる前の1998年で、実際通信設備が困難だって一度お蔵入りしてるんだよ、これ。
2
121
477

Replies

@whirlpool
ask
2 months
20年くらい昔、ポットをインターネットに繋いで「残量変化で独居老人の安否がわかる」(お年寄りはお茶を飲むから)という物を家電メーカが作ったら大層馬鹿にされたのだが、あれはどうなったのかしらん、と検索したら象印が続けてるみたい。
@hor11
ほりい なおき
2 months
あー、確かに。 社会問題を仕組みで解決するの、Appleさんなら気にしそう。
7
58
351
73
3K
14K
@sanofidu
デュピ太郎
2 months
@whirlpool その時は無謀ですね。2006年頃は、成功事例になってたと記憶してます
0
0
8
@kannagimaria
神薙マリア
2 months
@whirlpool 1998というと私が初めてケータイを持った年ですが、確か年度当初のケータイ所持率が50%弱だとニュースで見ました。 ふたりにひとりしかケータイ(今で言うスマホ)持ってない時代ですから電子的にはさもあらん。
0
0
0