@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
$WLD @worldcoin 社内勉強会で「WorldcoinとUBI」について扱ったので、少しシェアしようと思います。 Open AIのCEOであるサム・アルトマン氏がかかわるWorldcoinはユニバーサルアイデンティティレイヤーの構築を目指しており、そのために虹彩をスキャンすることで唯一無二のハッシュ値を生成します。…
Tweet media one
2
30
176

Replies

@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
【よくある勘違い】 スキャンしているのは網膜ではなく、虹彩です。実際に日本にOrbが来る前にはしゃいで「網膜を捧げよ!!」と言ってる人がいましたが、これはミスリードなので、反省して欲しいです。…
Tweet media one
1
1
10
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
虹彩データを保存していないなら、何を保存しているのか?となりますが、それは虹彩データをもとにして生成されたハッシュ値です。 これらのハッシュ値は虹彩データをもとに生成されるので、すべてユニークな存在となります。 3/n
1
0
4
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
Worldcoinは1 Person 1IDの実現を目指していますが、虹彩データをもとにしたハッシュ値で実現を目指しており、すでに生成されたハッシュ値かどうかを保存したデータから参照することによって、唯一無二の人間かどうかを判別しているということになります。 4/n
1
1
5
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
では、彼らは1 Person 1IDであるWorld IDを実現させたいのかというところです。ここでUBIあたりと交わってきます。 Proof of Personhood(PoP):人間性の証明 1. シビル攻撃の防止 2. AIが発達していくインターネット世界において、AIと人間を区別するため 5/n
Tweet media one
1
0
4
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
一度ここでUBIの話に触れたいと思うので、サム・アルトマン氏の経歴に目を向けます。 ChatGPTを開発したOpen AIのCEOとして取り上げられていますが、それ以前はY Combinatorの代表を務めていました。Y Combinatorはスタートアップ業界では誰でも知っているアクセラレーターですあり、伝説的存在です。…
1
0
5
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
彼はYCの代表時代の2016年にはUBIについて考え始めており、実際にオークランドなどでパイロットテストとしてベーシックインカムの社会実験を実施しています。 Moving Forward on Basic Income by Sam Altman …
1
0
3
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
ではなぜ彼はこのような社会実験をスタートしようと思ったのかというといところですが、AI時代を見据えていたのではないかと思います。…
2
0
1
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
つまり人間ではなく、AIがお金を稼ぐことになる時代がやってくると仮定すると、AIが稼いだお金(Ai資金)をグローバルに分配する必要があります。 この辺は @KanemitsuMidori さんが翻訳された記事をご参照ください。 9/n
1
0
4
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
このサム・アルトマン氏のYC→Open AI→Worldcoinという流れで捉えると、Worldcoinのビジョンも少し見えてくるかと思います。 PoPに話を戻しますが、シビル攻撃を防止することは社会福祉やUBIを公正に分配するためには必要不可欠です。補助金(助成金)の不正受給問題とかありましたよね。 10/n
2
0
2
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
PoPのもう一つの意義である、AIと人間を区別するためというのは、これから先AIが作成した文書なのか、人間が作成した文書なのか判別することが必要になります。 AIが虚偽の情報を拡散するリスクを軽減しないといけません。 11/n
1
0
0
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
ということで、WorldcoinによるWorld IDはユニークな人間であることを証明するためのツールとして面白いのですが、全てが上手くいくとは限りません。 【疑問点】 ・虹彩(眼球)を偽造されることはないのか ・生成されたハッシュ値は、虹彩から必ず虹彩から生成されたと証明できるのか…
Tweet media one
2
0
3
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
よくある指摘として、発展途上国ばかりでスキャンしているのは、搾取じゃないのかという指摘があります。写真はスーダン、インドネシア、チリ、ケニアでの様子とのことです。 これらの地域ではスキャンしてくれたら、数ドル分ぐらいの報酬を渡したりしています。 詳細: 13/n
Tweet media one
1
0
3
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
発展途上国を狙い撃ちというのは実は誤りで、例えばポルトガルでは人口の1.1%がすでにサインアップ済みです。 公式から見解も出ています。 14/n
1
0
0
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
あと今更ですが、運営母体の整理をしておくと 開発会社:Tools for Humanity コミュニティ支援:Worldcoin Foundation で、サム氏がCo-Founderを務めるのはTools of Humanityの方です。 15/n
1
1
3
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
最近の動向としては、PolygonからOptimismに移行することを発表しました。 ①元々EFのPSEチームが研究していたHubble上でベータ版をローンチ ②ガス代問題に直面 ③Hubble以外の検討を開始 ④ArbitrumとOptimismも当時ガス代が高かった ⑤EIP-4844(Proto-Danksharding)に共同貢献…
1
0
4
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
EIP-4844(Proto-Danksharding)については、絶対に押さえておくべきトピックです。Ethereumのガス代が1/100に削減されることが期待されています。 ちなみにProtoは提案者の名前から来ています。 17/n
1
0
5
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
あとよくある指摘ですが、 $WLD の10%がチーム、もう10%が投資家にアロケーションされてていいのか問題もあります。 これについては現在資金調達中という報道も出ているので、明らかになるかと思ってますが、謎ですね🧐 18/n
1
0
0
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
筐体の内部についても公開されて、意外と見てると面白かったりします。 ・SIMカードスロットがある ・SSD積んでる  → ここに一時的にデータ保存しているのかな? ・GPSモジュールついてる 19/n
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
0
2
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
ちなみに私は虹彩スキャンは実施済みで、毎週1 $WLD をClaimしています。このトークンが今後どうなるかはわかりませんが、世界規模の社会実験に参加している気持ちなのでワクワクしています。 20/n
Tweet media one
Tweet media two
1
0
7
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
サム・アルトマン氏のAI革命とUBI(富の再分配)的な考えはこちらにまとまってるので、是非読んでみてください。 This technological revolution is unstoppable. And a recursive loop of innovation, as these smart machines themselves help us make smarter machines, will accelerate the…
1
2
2
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
あと、いつかどこかに繋がってきそうなのは、OpenAIが非営利法人であるOpenAI Inc.からスタートしていることです。 2019年に営利部門としてOpenAI LPを設立して、ChatGPTをローンチし今に至る。現状サーバー代が凄いことになっているようですが、黒字化していくとどうなっていくんでしょうね。 22/n
1
1
4
@vvinyll
ビニール🦇🔊
1 year
シリーズCで$115Mの調達を発表。 Blockchain Capitalがリードでa16z, Bain Capital Crypto, Distributed Globalなどが参加。 23/n
1
0
3
@vvinyll
ビニール🦇🔊
11 months
もっと盛り上がりを作るのかと思いきや、Optimism移行から流れるようにトークンローンチしましたね。 24/n
Tweet media one
0
0
4