@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
わたしはいま36歳だけど、子宮内膜症治療のために高1から低用量ピルを飲んでて、24歳のときには卵巣チョコレート嚢腫の手術もしたので、30歳34歳でわりとすんなり妊娠出産できて、産科医に若いうちから丁寧に治療してきたおかげだと褒められたから、若い人も生理が重ければぜひ婦人科にー!
8
2K
3K

Replies

@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
これは100回ぐらい言ってるけど、高校大学ぐらいの頃は結婚も出産も自分には関係ないと思ってたので、月経がつらすぎて子宮を取ってくれと泣いて頼んだのに、将来気が変わるかもしれないから今は低用量ピルで治療せよとわたしを説得し続けた婦人科医ありがとうございます(T▽T)
1
136
316
@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
妊娠希望中と妊娠中と授乳中は低用量ピルを使えないので、結婚してから何年も薬ナシで毎日生きるのがめちゃくちゃつらかった(T▽T) 第二子が生まれて授乳も終えて薬を再開できたいま、やっと自分の手に自分の体が戻ってきた感……(T▽T)
1
55
163
@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
高1から低用量ピルを使い始めたのは、月経痛が重すぎて学校で数回ぶっ倒れる→数回目に婦人科受診指示→血液検査で子宮内膜症と過多月経による強い貧血が判明→速低用量ピル処方、だった 当時は婦人科治療目的でも保険が効かなくて、毎月3千円ぐらい払ってた……
1
50
139
@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
先生も友達も、わたしが何度も学校でぶっ倒れたりしたのを見ていたせいか、そういう薬があるんだよかったねぇで終わっていたような……そういやひとりの先輩から「遊んでるって思われるから人前で薬飲まないほうがいいよ」って言われたけど、わたしは奥手だったので意味が理解できなかった笑
1
40
114
@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
これも100回言ってるけど、なんでみんな婦人科系がつらいのに婦人科に偏見を持つのかわからん……目がつらかった眼科行くじゃん……男性が泌尿器がつらかったら泌尿器科行くじゃん……泌尿器科に行ったって、性的に奔放で無責任な人物だとは別に思われないのでは……なんで婦人科だけ(T▽T)
1
89
200
@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
いまも低用量ピル(最近は婦人科治療専用の保険が効くいいのがある!)を飲んでるからお見せしましょう これはライフハックなんだけど、薬が1錠ずつ入っているプチプチの上に飲む日付けをマジックで書いておくと、忙しくても今日飲んだかまだ飲んでいないのか分からなくならないのでオススメ(`・ω・´)
Tweet media one
2
60
179
@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
あと別に避妊目的の低用量ピルを否定してるとか差別してるとかではない(;∀;) 確実性が高い避妊は大事なことだから、疾病の適応がなくても避妊目的で必要な人は、ぜひ低用量ピルを選択肢に入れてください(`・ω・´) 目が悪い人は必ず眼鏡をかけたりして車を運転すべきなぐらい、避妊は大事なこと!
1
45
118
@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
あとわたしは実母(他界)が35歳で乳ガンになっている家族歴があるので、これだけ見ると乳ガンリスクを高める低用量ピルは適応でないんだけど、実母は42歳で子宮体ガンもなっていて、これは低用量ピルがリスクを下げるのと、そもそも子宮内膜症で毎日が成り立たないので適応となりました(`・ω・´)
1
40
100
@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
低用量ピルは3ヶ月ぶんずつしか出せないそうなので、3ヶ月ごとに婦人科に行くので、ついでに半年おきに乳ガン検診も受けている(`・ω・´) いい薬だけど、どんな薬もそうであるように、ちゃんと婦人科医の指導に従って使ってね!
0
36
112
@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
あっ妊娠したのが30歳34歳で、出産は31歳35歳です(どうでもいい
0
3
33
@kh4_Noragami
ソラ
5 years
@syulan2 私も3年前に健康診断を受けたら子宮内膜症でチョコレート嚢腫が発見され一年くらいピルを飲み続けてました(+_+) ピルのおかげで痛みがなくなり病院で相談して一旦飲むのをやめました、やっと3年経った後また強い生理痛の痛みが出てきたのでまた診察して相談したいと思ってます。
1
0
13
@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
@_KingdomHearts3 お大事に(;∀;)わたしは手術でとったチョコレート嚢腫を見せてもらったら、本当にチョコレートそのものみたいなものが入っていて感心しました笑
0
0
1
@syulan2
星井サキコ🍥
5 years
バズったので有用なツイートを りんご病は母子手帳に罹患歴を書く欄があるので、罹ったらしっかり記録しよう! りんご病は妊娠中に罹ると流産などの危険があり厄介なのですが、ワクチンがないので、子供のころの罹患歴が判ると大人になってから役立ちます 診断された医療機関も併記するとなおよいです
Tweet media one
0
8
12
@nozootopia
のぞみ。
5 years
@syulan2 私も今チョコレート嚢胞があり、現在手術した方がよい大きさまでになりました。医者からは今まで服用していたピルよりも強い薬を飲んでまた1年程経過観察となったのですが、煩わしい塊を早く取り除きたい気持ちがどうしても消えません…→
1
0
1
@omnemagnificog
しょぼゆずりは
5 years
@syulan2 @mituru3271 わしは子宮残さなきゃ良かったです
0
0
0