@sirojake
ginjake
8 months
Resoniteでは、どこでも低遅延でDJをする事が可能です。 遅延は0.5秒未満 外部ソフト無しに音楽を流すことが出来ます 以下詳細 #Resonite
Tweet media one
1
21
68

Replies

@sirojake
ginjake
8 months
ビットレートは500kbpsまで選択可能 低遅延なのはこのゲームがP2P方式のためです。 これはメリットとデメリットがあり、決してどちらが優れているという話ではありません
Tweet media one
1
2
4
@sirojake
ginjake
8 months
人数が少ないうちは極めて快適なのですが、 増えるに従って不安定になります おそらく配信側のデータ送信量が増え、 回線によっては耐えられないのが理由なのではと思っています 個人の回線によるのでなんとも言えませんが、 15人程度の海外DJイベントでは使ってるのを見かけました(前世の話)
1
1
3
@sirojake
ginjake
8 months
自分は普段、rtmpを使ってDJイベントを配信しています。 Resoniteプレイヤーがサーバーを建てており、ビットレート制限が高いので動画も綺麗に配信出来るのが特徴です。 rtmpプレイヤーは有志が作成し配布しており、どこでも使う事が出来ます
1
1
2
@sirojake
ginjake
8 months
少人数で適当に音を流すときは「ストリームオーディオ」 イベント時はrtmpという風に使い分けています イベントについては headlessの準備やワールド選び アイテムスポーンの許可不許可など このあたりを意識しておくとスムーズかもしれません
0
1
3