@sino6
篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載
1 year
一部のヤバいAI絵師に見られた「もう、自分に描けないものはない」「絵の道はすでに極めた」的な発言にこの上ない嫌悪感を抱いてきたものだが、しかし、そう思い込んでしまうと創作意欲が突然一気に失われる瞬間が訪れる、という人間心理があると知れたのは面白かった。 なんという一人相撲
@nonotillustrai
気づき
1 year
AI術師の"スランプ"か 構図考えるのに普通に1,2日かかるなんてのは普通だと思ってるから 引き出し無い状態で始めれば、まぁ1年もかからずに底に到達してしまうよな
4
441
658
9
1K
2K

Replies

@matu1004
松村文夫(3DCG等)
1 month
@sino6 @matiruda_3 これは3Dの学生にもあるんですよね。 教わったことは全部できる、みたいな思い込み。 その場合、技術的な手順を押さえた、というだけで、できる作品の質を上げるためには制作経験とか眼力とかが必要になるんですけど、方法だけでできると思ってるとそこに気づかない。…
0
0
1
@AeklpYgO38aMMAy
桶家ヒロツネ@趣味絵描き
1 year
@sino6 なんかアバッキオの元同僚が言ってたことがドンピシャに感じます
0
0
7
@MasahiroOb
まさひろ@D&Dmovie配信&円盤発売中!
1 year
@sino6 試行錯誤の苦悩と楽しみを知らずに結果を出せてしまった弊害ですかー。
Tweet media one
0
5
28
@Lucky_Straight
サイコロン
1 year
@sino6 到達したと思っちゃうと終わってしまうんだよな 自分はまだ未熟と思い続けないと走れない
0
1
12
@ayashiirakuen
妖しい楽園
1 year
@sino6 やはり 手で描くのと 出力するの違いでしょうねえ… 描く段階がないと、達成感も何も無いから、飽きるのも早くなる
0
0
5
@tomy777_t
Tomy
1 year
@sino6 AIが勝手に合成する画像で、自分が作ったという満足感が得られる人()でないと続けられないでしょうねw
0
0
14
@hattoushinha
ɐɥuıɥsnoʇʇɐɥ
1 year
@sino6 ダニングクルーガー現象 一部の界隈では「完全に理解した」「チョットワカル」の方が伝わりやすいかな そして普通の絵描きにもよく起こることでもある
0
0
7
@gold_9_tail
いづ(作家・シナリオライター・ゲームクリエイター)
1 year
@sino6 到達した瞬間に成長はなくなり、AIなので成長させる方法もない。 大した達成感もなく、あっという間に頭打ちになる。チートを使ってクリアしても楽しくないのと一緒だと思う
0
0
24