@shinobi803
嵩丸(たかまる)
2 years
習志野さんと某氏のやり取りの中で自分にも流れ矢が飛んできてたけど、ご指摘のとおり尺やメディアの意向の関係で端的な説明により、丁寧な説明ができず、結果として誤解を招くという点があるのは理解しています。なるべく気をつけてはいますが、必ず生じる問題だと思うのでゼロにするのは無理かなぁ…
1
7
102

Replies

@shinobi803
嵩丸(たかまる)
2 years
兵法と忍術の関係については百も承知で、オフラインの講演とかではその部分を丁寧に話しています。ただそれをネットで不特定多数に語っても誰も興味ないので、ある程度忍者知識に素養がある人、より詳しく知りたい人にだけ伝えればいいと思います。用間加条〜にも似たようなことが書いてありますしね。
1
5
41
@shinobi803
嵩丸(たかまる)
2 years
兵法と忍術についてもなんとなくはわかっているけど、それが学術的に証明されているかと言われたらドンピシャの研究ってないんですよ。自分はそこにすごく興味があって、目下勉強・研究中です。来年出版されるとある論集で特定の忍術書と兵法書の関連性について論じているのでぜひ読んで欲しいです。
1
4
42
@shinobi803
嵩丸(たかまる)
2 years
習志野さんが庇ってくれたのは嬉しいですが、自分は別に第一人者ではなくまだまだわからないことがたくさんあります。むしろ研究初めて疑問が更に増えました。その意味でも僕は何も忍者・忍術についてわかってないと思っています。自身満々で忍者や忍術はこうだ!って言い切れるのすごいな…羨ましい!
1
3
49
@shinobi803
嵩丸(たかまる)
2 years
それでも少しずつわかってきた研究の途中結果については、書籍や論文・学会発表等のしかるべき媒体・場において発信していきます。 一方ウェブの方では、忍者・忍術のマニアックな部分を一般の方に少しでも興味持ってもらえるようにあの手この手は使います。そこから本とかに行ってもらえばいいなと。
1
3
46
@shinobi803
嵩丸(たかまる)
2 years
忍者には史実的な側面と文化的な側面が併存してるので時に衝突もしますが、前者は少数で真面目に、後者はみんなで楽しめばいいのでは。自分はそのどっちにも片足ツッコんでてたまに入り混じってるように見えちゃうこともあると思うので、全員からの理解は難しいですが改めて気をつけていきたいですね!
1
5
56