@satoruishido
石戸諭
4 years
小池圧勝をどう読むか?新刊に合わせて、ポピュリズムを求めてしまう人々について書きました→小池百合子に清き一票を投じてしまう「普通の人々」はどこにいるのか 『百田尚樹現象』との奇妙な共通点 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
47
587
1K

Replies

@hok655
hok6
4 years
@satoruishido @Pre_Online このコロナ禍の交代で引き継ぎやら挨拶に余計な時間使って欲しくないからっていう考えの人も一定数いる気がしますけどね。コロナがなければ結果は多少違ったかもしれない。
0
0
0
@Yuto404
Aomushi
4 years
@satoruishido @pkashima 小池はマキャベリズムでもあるかと
0
0
0
@kara_tomi
からとみ
4 years
@satoruishido @pkashima 納得しました。 そして どうしたら良いか 分からなくなりました。 彼女は 普通の人々が 読みやすい空気を 作りつづけてるのかも しれませんね。 読みやすい空気を読んで 安心する都民。 安全ではない都民。
0
1
5
@U7SJMfCW0j41i1q
サネッティ🐥🍓
4 years
@satoruishido なるほどなぁ
0
0
0
@niceopera
Inutaro Inuyama
4 years
@satoruishido @takano_hiroshi 小池氏圧勝の要因は「積極的に沈黙を保つ」戦略が邪魔されなかったからですね。普通こんなことは許されてはならない。テレビ討論などを通じて、沈黙を破らせるべきでした。 …と、ここまで書いて、積極的に沈黙を守ったのはマスメディアに他ならないと気付きました。小池氏と、メディアの勝利💢
0
4
22
@nmj34
320猫
4 years
@satoruishido @apoapo88 当たり障りの無い人が権力者に好かれるんですね
0
0
0
@CFTQS1VWhVuj2ih
コーヒーブルース
4 years
@satoruishido 一つ今回の選挙で重要な視点だと思うのは「コロナ下」であった、という事です。「普通の人々」から見れば、全く行政経験のない宇都宮氏や山本氏に非常事態を任せるのはリスクが大きい、と考えるのは当然です。その意味では今回の選挙結果は、百田現象よりも比較的シンプルな話だと思います。
1
0
7
@ohchan2016
オー
4 years
@satoruishido まともな対抗馬がいれば、そちらに投票した人も多いでしょう。 野党支持者もかなりの数が小池さんに投票したわけですから、その重みは感じて欲しいですね。
0
3
50
@anzuluna
杏ルナ
4 years
@satoruishido 長らくマスゴミと揶揄され、 その情報信憑性が着実に 疑われつつあるテレビメディアの 影響力はまだ死んでいない、 ってことですね。 悪い意味で。
0
1
7
@SideRT01
sideRT
4 years
@satoruishido 選挙の前に1兆円使ったんだから、小池知事でいいと思う人も多かったろう。
0
0
0
@mshacho
Machiko Yamakawa
4 years
@satoruishido コロナでややこしいから、まあまあなんとかなってる小池さんで現状維持でよし、っていうのが一般の反応だったと。消去法で小池さんにたどり付いた人も多そう。ポピュリズムというより、今回この人に!っていう投票の特別な理由がなかったのでは。
0
0
15
@intheabstract2
void 50
4 years
@satoruishido ハンナアーレント 凡庸のアクを思う。
0
0
1
@centipede619
コブゥー
4 years
@satoruishido 小池さんは定見なしの無能っぽいけどポピュリストではないような。山本氏こそポピュリストかと。都民がポピュリズムを求めている(この日本語も変では?)なら山本氏が当選したはず。酷い候補者たちでしたが、今の状況でキチ◯イに東京を任せたくないというのが多数の都民の思いであったかと思われます。
0
1
21
@MilenaCotte
Milena Cotte
4 years
@satoruishido 次に多かった宇都宮氏、 この人に入れるのはあり得ない人が多いですよ 論外です。 宇都宮氏と太郎氏のどちらかが選挙に出ずに一本化しても負けてます。 それくらい、この二人が知事になるのはイヤな人が多いんですよ 私が都民だったらこの二人の知事を阻止するために投票に行きます。
0
8
56
@hss_mrk
村木@新潟 Easys Lab
4 years
@satoruishido ネットで批判を大々的に行う人はまだまだ少数派ということ ネットの拡散力で取り上げられて、影響は出てきていても、 まだまだ多数派を揺らがすものじゃない
1
1
3
@watashinohon
ランこま
4 years
@satoruishido 百合子も他の候補者もダメなのはほとんどは知ってる。消極的百合子だよ
0
0
1
@kantanchokotan
百面のゴリニン🥷
4 years
@satoruishido 支持層が過激だからちゃう?
0
1
1
@erotic888
ららら
4 years
@satoruishido 有権者を舐めすぎでしょう。 小池さんへの投票行動はポピュリズムなどではなく、左翼からのディフェンスですよ。
0
2
6