@satomihiroshi
里見宏
3 months
「あきたこまち」のカドミウムを測ってみた。 10検体(有機米3検体、普通米7検体)を分析した。 結果は 有機米が(0.09‐0.14ppm)、普通米(0.01‐0.09ppm)であった。全てカドミウム基準0.4ppm以下であった。なぜ急いで、秋田県は放射線育種米に全面切り替えるのか。よほどの理由がないとおかしい。
19
320
763

Replies

@satomihiroshi
里見宏
3 months
数値の桁を間違いました。訂正いたしました。これが正しい値です。
0
8
37
@GxmU3Y9lpndX1D0
タヂカラオ
3 months
@satomihiroshi 基準値を超過したコメが市場に出回るわけない。 農家がわざわざ水管理を(それも夏場において貴重な水を使って)してくれているおかげなんですよ。水不足になったらそれだけCdを吸収するリスクが高まるんですけど?
@GxmU3Y9lpndX1D0
タヂカラオ
3 months
何回指摘すれば理解できるんだ、この人は? 基準値超過したコメが出回るわけないでしょ。農家がカドミウムを吸わない水管理をわざわざ行っているんですよ。それでも基準値を超えるコメは出るから、秋田県が買い取ってる。現場を知らずにテキトーなこと抜かすのやめてもらっていいですか?
2
198
507
0
27
119
@damdamsukisuki
≪●≫≪●≫
3 months
@satomihiroshi 日本は0.4ppmで許してもらえるけど、EUは0.1ppmあたりが基準なので、その数字だと輸出は出来ない汚染米扱いじゃん?
1
4
15
@Homura_U
回鍋肉_かほりん応援中
3 months
@satomihiroshi 農家の負担を減らすためだけど
1
0
26
@galbaldy7
けらちん日本(概念)
3 months
@satomihiroshi 私はわかります! 貴方はわからないんですね!
1
1
12
@WILL_OF_TOFU
豆腐意思
3 months
Tweet media one
0
0
1
@eric77to13
3 months
@satomihiroshi 最近秋田県のお米で新しいおにぎりを出したコンビニがあった気がします。 そういう事でしょうか。
0
1
1
@Bibouroku25
@備忘録 六四天安門
3 months
@satomihiroshi 市販されている米で測定したならば、出る訳無いでしょう?
0
1
13
@h1niUo99Cg78625
氷川光秀
3 months
@satomihiroshi 自民党が好きな人体実験でしょ あきたこまちRで検索して農家の人動画とか見た方がいいよそんな次元を超えてヤバいから🫥
1
1
1
@TakaakiA
みかん星人計画🍊
3 months
@satomihiroshi 限られた地域に出るならば耕作を止める等の対策が可能ですが、この様な対処になったのは特定出来ない事が考えられるのは容易だし、更には発生した場合の農家の収入をどうするかなどの不安が解消されますね。
1
1
4
@7000_blast
四葉部隊
3 months
@satomihiroshi F外失礼します。 低吸収性品種が必要な理由 ・将来的な国内基準の見直しへの事前対応と輸出拡大 ・湛水管理が農家の負担 全面切替が必要な理由 ・将来的な国内基準の見直しへの事前対応と輸出拡大(上記と重複) 秋田県公式サイトにも記載されている内容です。
0
3
12
@pD5ch0rzTiEkIjz
自然に
3 months
0
1
1
@satomihiroshi 放射線育種米は絶対に辞めるべき。コロナワクチンと同じ、政府に従う必要はない。長期的に見て一度放射線米を作ると取り返しがつかなくなる。
2
4
6
@Nagae193Tohorin
とほり
3 months
@satomihiroshi 放射線育種なんて1950年台からやってる珍しくもない農産物じゃん 単純に優れた特性があるからでしょーね
0
0
5
@kiboko9705
ka wa
3 months
@satomihiroshi インスタストーリーにあげさせてもらいます。いつも貴重な情報を有難うございます
0
0
0
@kirerutyuunen
焼きメシ
3 months
@satomihiroshi 自前の機器で検査したのか分かりませんが、測定結果の根拠となるものは提示できないんですか?
0
0
1