@pascaljp
gpascal
5 years
11年前入社。アルゴリズムとデータ構造は大好きで、英語は院試のときTOEFLのCBTで222点(TOEIC換算770点)。ネイティブの人の発音を聞くのは6年ぶりだったけど、優しく話してくれたおかげでカタコトでなんとかなった。 個人での趣味プログラム以外の経験はなかったけど入社後なんとかなった。
@r_ima
Ryoichi Imaizumi | 今泉竜一
5 years
(Good question!) 期待していたのは、面接でこの問題が出て、こう答えて受かった、という話ではなくて、どういう勉強/準備をしたのか、という話です。面接の時点で英語はどれ位話せたかとか、データ構造やアルゴリズムの勉強は特別に準備したかとか、コーティングはどれ位のレベルだったか、とかです。
2
30
155
2
18
107

Replies

@pascaljp
gpascal
5 years
分野として書きやすいからアルゴリズムとデータ構造の話を書いてる人が多いけど、コンピュータはどうやって動いてるんだっけみたいな深い理解とか、動くはずのコードがなんか動かないみたいな地雷を踏んだ経験は、かなり役に立ったとは思う。
1
0
7
@tmaesaka
Toru Maesaka
5 years
@pascaljp 遅刻についてひとことお願いします 🎤
1
0
2
@pascaljp
gpascal
5 years
@tmaesaka よいこはまねしないでね!!!
0
0
1