@ombon8
4 years
気が狂ってるぜ。日本国政府! 除染土再利用地で野菜試験栽培|NHK 福島県のニュース
192
4K
5K

Replies

@Kazu258186688
Kazu.2
4 years
@ombon8 まずは国会の食堂で試食会だそうです❗上級国民様達が通う料亭も試食会だそうです?
7
10
78
@ombon8
4 years
@Kazu258186688 自民党本部で全て賄ってもらいましょう。
1
1
22
@kanzaki_akira07
神崎 晃
4 years
@ombon8 二本松では除染土で道路の舗装に試験的に使用されてます それが大丈夫とみなされれば福島県のみならず他の県でも使用される予定です 地元民も知ってる人いません
1
30
39
@ombon8
4 years
@kanzaki_akira07 なんと!
1
0
2
@N8UfqXBfNGlm4nD
たまもちゃん
4 years
@ombon8 これ、やろうとしているのは本当に同じ日本人ですか?
2
3
15
@ombon8
4 years
@N8UfqXBfNGlm4nD 根本はイエズズ会です。今の日本国政府はただの犬です。
0
0
4
@333mimina
イタリアでゆる〜く🇮🇹
4 years
@ombon8 @sazamaru もし今後「安全性が確認された」と言われても信じ難いですよね。
1
0
5
@masaking_street
msk msk
4 years
@ombon8 これになんの意味があるのか 国民みんな望んでいるのか? コロナのGOTOキャンペーンもそうだがアベは何をしたいのかみんなで共有する価値観が違うだろう 自分の友達には利権 国民には苦痛や不安人じゃ無いよ アベもシンジロウも
0
20
42
@masayoshiasai5
シン保守の定義
4 years
@ombon8 試験するのは問題無いのだが、出てくる数値にはまったく信用が置けない。
1
2
31
@mogramogura
mogura祈念🐾山本太郎総理大臣!原発廃炉!自国N維公参滅亡!
4 years
@ombon8 採れた野菜を給食で子供達に食べさせたりはしないでしょうね!
2
5
29
@EscapeBias
生存をかけた闘い2011.3.11
4 years
@ombon8 とっくに始まってる、ニュースにもなったし、ツイートした人もいたけど、内部被ばく、汚染水も含め、風評被害と福島復興の抱き合わせのバイアスがかかり、触らぬ神に祟りなしって社会、で、最終的に自己責任だからね。
0
83
89
@onpuchama
しずかちゃんの妹
4 years
@ombon8 先ずは、環境大臣のシンジロウさんのお宅の食卓で!
0
13
59
@NussknackerLieb
Zukunashist
4 years
@ombon8 総理公邸や議員会館など、国会議員の食事を全てそれらで賄えばいい。「風評被害」をそれこそパッと吹き飛ばしてくれるだろう。政治家のあるべき姿だ。
1
4
22
@RGlkGVkIC5TCATJ
ドッキリちゃん
4 years
@ombon8 全てにおいて狂気の沙汰 悪魔集団 取り敢えず #GoTo キャンペーンを中止してください
0
42
86
@sikiyua1
ぼんぼん
4 years
@ombon8 国で買い取り、出来た作物は安倍晋三とそのスタッフ及び自民党幹部が消費すべきだ!
1
8
27
@PrE9wkVwdIGViRD
だいいち
4 years
@ombon8 @onpuchama 日本政府は、ごっそり別の次元に飛んじゃってるんじゃないか、!と⁉️ 本当にそう思わなければ日本人などやっていられない、正気じゃない
1
10
27
@nothing_001
Daniela
4 years
@ombon8 @amachin888 食べたら内部被曝 栽培してる人も猛烈な被曝をしてるはず 東海村JCOバケツ臨界事故を思い出す
0
8
15
@ombon8 強盗キャンペーンにせよ、このニュースにせよ、 「政府は国民が大嫌いで、特に老人を嫌悪し、合法的に虐殺しようとしているのだ」 という説明ですべてつじつまが合うように思います 麻生なんか、はっきり言ってたもんね 後期高齢者に「いつまで生きる気だ」って。
0
12
50
@neomonsoon
えめもん改-χ
4 years
@ombon8 稲作も去年から、試験栽培をやってますよ
1
13
25
@maie10517290
まりこ@受験生
4 years
@ombon8 @9nanachin9 飯舘村って、20キロ圏内ではないけど原発からでた雲がどかっと雨雲にのって降った地域です。 除染も家周辺しかせず線量もどんどんあがってきてるとか…。高齢者ばかり村民の三割しか戻ってきてないそうで前村長が六割戻したいと奮闘されていました。復興したいという村民の気持ちを踏みにじっています
1
5
14