@nmd_mnd
⚯̫ 𐎤𐎪𐎼𐎠
5 years
@mknJiX421Lq2xSR これも個人差があると思います。私の場合は、黒く書かれた8は、黒の8に視覚的には見えます。 ただ、それを脳内で「8」と認識した瞬間に、その認識に色が付随というか一体化しているため、色がついてくる感じです。 漢数字やアラビア数字や英語も、8と脳内で認識された瞬間に色を持ちます。→
3
454
2K

Replies

@nmd_mnd
⚯̫ 𐎤𐎪𐎼𐎠
5 years
長男、いつも5+3=7と間違える。 もしやと思って聞いてみたら、数字に色が付いて見えていた。 それ、共感覚っていうんだよ。母さんも同じだよ。 「色に騙されないよう気をつけてね」とアドバイスした。 分かるよ。母さんも5は濃い緑で3が黄色だから、足して黄緑の7になっちゃうんだ。
505
45K
143K
@nmd_mnd
⚯̫ 𐎤𐎪𐎼𐎠
5 years
ひらがなは別で「はち」には色がありません。
0
117
546
@miotaro027
虚無虚無ムリン.com
5 years
@nmd_mnd 横からすみません、色に付随というのは 「味と匂い」や「やけどの際の痛いと熱い」などに近いものですか? それとももっと異なるものですか? 既出でしたら重ねてお詫び申し上げます。
0
0
1
@noku172
のの
5 years
@nmd_mnd @mknJiX421Lq2xSR 普通の人が「緑」っていう漢字を見たときと近いのかな?文字としてはもちろん黒だけど、緑色を連想するから。
0
0
8