@mtkharu3
三塚ハル
7 months
他にもうそうですね、大学同士で結託して「大学でアラビア語(などのニーズはあるが日本で学ぶ機会が限られる内容なら何でもいい)を履修した学生を採用したかったらその学生の出身大学にみかじめ料を払え」なんてことも大学教員が倫理を捨てればやれるでしょうね。
3
44
243

Replies

@mtkharu3
三塚ハル
7 months
東大教授が「じゃあ東大が自分で予備校を作って東大入試対策をやって金稼ぎしても文句言わないよな?」といっていたのに対して反論となりうる意見を見たことが無い。よって意見を募集したい。
@harbinramen
tanaka
7 months
「研究・学問より儲けが優先なら、何のための国立大なのか」 ものは言いようだな。 国立大学には金がなく、満足に研究・学問ができない。でも、財務省は金をくれない。だったら、大学の持つ有形無形の資産や知をお金に変えて、学問を自由にできるようにしよう。 という流れなんだよな。
9
78
372
22
522
3K
@mtkharu3
三塚ハル
7 months
「大学に在籍している学者はモラルを投げ捨てて良いならいくらでも金稼ぎできる」とその教授は言っていたと記憶している。
1
135
723
@mtkharu3
三塚ハル
7 months
後、「実際の入試問題が流出」という騒ぎになっても「高大接続事業の一環です」と言って東大側が言い逃れを計ったら詐欺扱いするのは非常に厳しくなると思います。
0
10
76
@forfabgames
灰の目
7 months
@mtkharu3 「人工石油とかのインチキ事業に名義上協力する代わりにお金を貰う」 「ていうかインチキ事業を自らやる」 「反ワクチン陰謀論に加担する」 「たくさん寄付した人には東大名誉教授の職位をあげる」 なんぼでもありますね
1
1
7
@mtkharu3
三塚ハル
7 months
@forfabgames なんかみんな「そもそも大学側が自力で稼げと財務省や国民からマウントを取られたのにブチ切れたので学者としてのモラルを投げ捨てる」という前提を共有してくれないんですよww
1
1
3
@UpYjWBPSY1akT1b
島アイランド
7 months
@mtkharu3 優秀な学生を企業に送り込む代わりに企業から共同研究費を貰うってところはたくさんあるんじゃないかな
0
0
0