@mtkharu3
三塚ハル
7 months
東大教授が「じゃあ東大が自分で予備校を作って東大入試対策をやって金稼ぎしても文句言わないよな?」といっていたのに対して反論となりうる意見を見たことが無い。よって意見を募集したい。
@harbinramen
tanaka
7 months
「研究・学問より儲けが優先なら、何のための国立大なのか」 ものは言いようだな。 国立大学には金がなく、満足に研究・学問ができない。でも、財務省は金をくれない。だったら、大学の持つ有形無形の資産や知をお金に変えて、学問を自由にできるようにしよう。 という流れなんだよな。
9
78
372
22
522
3K

Replies

@mtkharu3
三塚ハル
7 months
「大学に在籍している学者はモラルを投げ捨てて良いならいくらでも金稼ぎできる」とその教授は言っていたと記憶している。
1
135
723
@mtkharu3
三塚ハル
7 months
他にもうそうですね、大学同士で結託して「大学でアラビア語(などのニーズはあるが日本で学ぶ機会が限られる内容なら何でもいい)を履修した学生を採用したかったらその学生の出身大学にみかじめ料を払え」なんてことも大学教員が倫理を捨てればやれるでしょうね。
3
44
243
@mtkharu3
三塚ハル
7 months
後、「実際の入試問題が流出」という騒ぎになっても「高大接続事業の一環です」と言って東大側が言い逃れを計ったら詐欺扱いするのは非常に厳しくなると思います。
0
10
76
@mtkharu3
三塚ハル
7 months
よくわかんないけど、バズったってことは神である男性18禁向け作品の声優、北都南さまの布教の種にして良いってことですか?オラッ!最近の作品だぞ!(リンク先男性向け18禁注意
0
8
41
@card_board1909
ダンボール神話
7 months
@mtkharu3 極論、 ①超高額な受講料を払えば ②なんか良い具合の問題を貰えて ③それがそのまま入試に出るので受かる が出来るのでダメなんじゃないですかね。知らんけど
1
1
26
@mtkharu3
三塚ハル
7 months
@card_board1909 いいえ、「馬鹿を騙して金を毟る」という話なので、授業内容は適当です。入試対策として全く役に立ちません。
1
1
68
@mtkharu3 意味わからん。それで学術的な成果出るなら素晴らしいし、逆に賄賂とかで東大のレベル下がったら自業自得だし、 別にどっちだろうとその人の責任なのに周りが反論する意味無いやん
1
0
4
@mtkharu3
三塚ハル
7 months
@pZAPJlg3fnFVw1z 日本国内で死蔵されているお金を学術研究に使えるように大学が吸い上げるスキームやぞ。 金を毟れるだけ毟っちゃえば後は知らん。
1
1
7
@mtkharu3
三塚ハル
7 months
@mtkharu3
三塚ハル
7 months
いいえ、「学者としての倫理を捨てて馬鹿から金を毟る」のが目的なので、1000万円払える金持ちを100人確保すればいい(私立医学部予備校を見ればもっと集められる)んです。金額さえ増えれば人数はどうでもいい。
1
3
10
0
0
2
@NostalgicTrullo
トゥルッロ
7 months
@mtkharu3 教授には高校生浪人生に気付きを与えることができず プライドをズタボロにされると思います それより企業さんからお金を引っ張ってくるべきですね
1
0
1
@mtkharu3
三塚ハル
7 months
@NostalgicTrullo 目的は「金稼ぎ」であって「受講者の学力向上」ではありません。 国民や財務省から「大学は自力で金を稼げ」と言われた件に対する開き直りですから。
0
1
5
@notintelli_inc
Notintelli_Inc.
7 months
@mtkharu3 そんなことしなくても、入学時に数千万円の寄付金を払わせればすむ。 彼らは「合格」は買えないが、「強い関心」を勝ち取ることが出来る。
0
1
11
@mtkharu3
三塚ハル
7 months
@maekei2005 はい。私の想定としては「東大の学部は入学金を1億円にする」「東大大学院は学術分野における人的交流を盛んにするという名目で、同一大学の学部出身者の割合を2割以下に制限する」「東大大学院に進学者を送り出した大学学部に東大から金を流す」とか想定してみると楽しくなってきますね。
1
2
4
@arles324
arles324
7 months
@mtkharu3 東大に5000万払ったら無試験で入学できる とかにしたら儲かりそうですね
0
0
41
@bpNKpyIueCC8SC4
ばなな
7 months
@mtkharu3 外部から人呼んで予備校作ったら儲けが少なくなりますし、教員が塾の仕事をやったら大学の仕事が出来なくなるから大学の教員にとってメリットはありません。 それにそんな予備校出来たら志望者が殺到するから結局選抜試験やって人数を絞るしかありません。これじゃ一高の復活なのでは?
0
1
12
@AsutoF
Asuto Furuhashi
7 months
@mtkharu3 @osaka_seventeen 民業圧迫の方向で文句は出るかもしれませんが個人的には無いです
0
0
5
@takesiinaba
描いたす
7 months
@mtkharu3 歴史上、学歴社会が進むと学習塾や裏口入学、貴族への学位販売で破壊されてきました。 学習塾さえ問題があるのは驚きですが。
0
0
4
@bjJjf9aYgCTh8xL
コバヤシ
7 months
@mtkharu3 その東大教授が出題委員か、その知り合いじゃないと、出題がわからず、必ずしも合格出来ないので最悪の場合受験生の親から包丁で刺されます。
1
0
1