@kidasangyo
勉三
2 years
介護保険用具のカタログを初めてみた時に、本当に訳が分からなかった。 ちっこい椅子が3万円超えたり、手すりが12万円だったり、ハイパーインフレが起きたのかと驚いた。 これは1割負担で売られるので、暴利に近い値段なのだ。 残り9割はサラリーマンの天引き地獄(税金)。死ぬぜ、ホンマに。
74
3K
11K

Replies

@kidasangyo
勉三
2 years
そして、このような保険適用を受ける福祉用具を作る会社は、厚労省の官僚が天下りしていたり、また有力政治家の親族が経営したりしていた。ズブズブの関係がそこにはあった。庶民はサブスク医療に搾取されつづけて死ぬ。
7
739
3K
@KentaNoworks
ニートマン
2 years
@allergen36 これ重要な話 福祉用具とかは ボッタクリ料金だが 各個人の実際の負担は1割なので イメージとしてはその値段になる このせいで中古市場も活性化もしない その方が亡くなったら基本使わないので捨てられる 中古品で使い回せばどれだけ効率的か
5
49
309
@shinreijapan
心霊スポット恐怖体験談を毎日ツイート👻
2 years
@allergen36 介護用品に限らず、国が金出すとなったらなんでも強気の価格設定だし、便乗値上げも。
0
3
9
@takustrongstyle
たく様©終身名誉ステイホーマー
2 years
@allergen36 そんな介護用品メーカーでフリーダイヤルの番号を変更しといて、長年ほったらかしだった所があったらしいw
0
0
3
@takaki00
木村貴輝
2 years
@allergen36 購入は1割負担ではなく10割です。 1割負担はレンタルのみ
3
12
52
@hojuballoon
ユァンちゃん
2 years
@allergen36 安全マージンが〜というリプが付いてますが、まともな製品ならニトリの椅子だろうが安全マージンを取って設計されています。象が座っても壊れないように安全マージンを3000%ぐらい取ってあれば話は別ですが。
0
0
3
@kshiba81
shiba
2 years
@allergen36 桁がひとつ違う…
0
0
19
@deneb_jpn
デネブ🇺🇦🇯🇵
2 years
@allergen36 FF外から失礼します。私も祖母が介護保険を利用する際に値段を聞いて驚いた記憶があります。 研究開発促進の意味で、1回分が1.7億円する「ゾルケンスマ」等、開発にお金掛かった薬に対して高値を付けるのは理解出来ます。 しかし、介護用品に高値を付けるのは違うだろうと思います。値段を認可…
1
10
67
@62162_62162
がーり@ノー😷民
2 years
@allergen36 @achamboh FF外から失礼します。 公園の遊具の値段を見た時も同じ感想でした。
0
3
23
@6MxRn3NgOFtU5lV
アオイトリ⋋(◍’Θ’◍)⋌
2 years
@allergen36 でも、介護受ける当人も 少ない年金から更に介護保険も天引きされてるんですよ。現実は、 高齢者もきついのですよ。
1
3
21
@kot_sak6
コタロン
2 years
@allergen36 @mahiru1024 電動車椅子レンタル 介護保険適用で1割負担 月/2,800円 買えば50万くらいです Amazonで電動車椅子検索すると 10万くらいでもあります
1
30
125
@ookinatudura
柳崎 清
2 years
@allergen36 税金からの負担あればこそ。
0
0
4
@Sakura034081583
Sakura03
2 years
@allergen36 介護の現場にいたとき 何度何処かの機関に訴えたかったか...これを利用、購入する人たちは「あ、一割なら...」みたいな反応😩 その設定絶対おかしい‼️ ただ関係者に止められました😥下手な訴えをするとそのあとのシッペ返しが怖いからここを辞めてからにして、とのことでした😑
0
13
59
@catakimi
安房の民あきみ 万事塞翁が馬
2 years
@allergen36 ホントですね!カタログ見て驚きます。通販で買えば5000円足らずの物が、25000円とかします。それを1割負担であとは保険で払う。介護保険が高いわけです、なんでも利権絡み。
2
91
385
@mc727101
mc72710
2 years
@allergen36 自動車産業経験者から見ると官公需の値付けは?です。個人的にビックリしたのはSARS騒動の時に密閉型ストレッチャー一台500万円と聞いた時でした。ただ、年に一機しか作らないUS-2とか聞くと逆に値段をどうつけるのか気の毒になります。
0
17
63
@kilitumi
kilitumi
2 years
@allergen36 介護業界に身を置いて、なんとなく感じてますが、ここはゴリゴリの腐った利権業界だと思います。 国の金が入ると、どうしてもそうなってしまうのは仕方ないですけどね。 私もその利権を享受しているので、言えた立場じゃないです。
0
5
40
@poplife42083899
poplife
2 years
@allergen36 現在の若者が老人になる頃は自己負担率は上がるだろうな。 老人世代は年金や医療費の自己負担で優遇されすぎ。 老人の自己負担率は上げる必要がある。
0
0
8
@cafemas123
ひろ@XRP
2 years
@allergen36 何も知らない人がこの様に呟いて、何も知らない人がいいねしてリプライする。 安価な物と品質が違うし、全国の高齢者が使用して一軒でも事故があればリコールされて改良されてます。 同じ事言ってAmazonで安物買って後悔してる人沢山いますよ。 あと、高齢者に物を売るって事がわかってないですね、
3
11
50
@high_geared
ハイギヤード
2 years
@allergen36 え、市町村の議会の机や椅子(傍聴席も入れて50組くらいか?)も総額5000万円以上しますよ(笑) もちろん税金ですが、ゼネコンと家具屋(コ○ヨとかイ○ーキとか)が持ってくんですよ(笑)
0
2
7
@allergen36 何で部屋のスリッパが4000円、、、なぜ???高齢者多いのだから価格競争だって進んでいるはずでは????
Tweet media one
3
22
121