@keccak255
vita
1 year
Polygon上のMEVプロジェクト @0xPFL の$2.3Mの調達を見て、ホワイトペーパー読んでみたけど感動した...。これ凄いよ。 1. プロジェクトの概要 2. 面白かった点 久しぶりにスレッドでまとめてみる 1/ 🧵
1
9
92

Replies

@keccak255
vita
1 year
1. まずPolygonではトランザクションが作成され、バリデーターに到達するまでp2pを介してブロードキャストが行われる。 これは特定のノードが直接ブロードキャストを受信するか、その通知を受信するかの2択で、どちらを受信するかはランダムで決まるが、直接受信する方が約500ミリ秒速度が向上する。
Tweet media one
1
0
5
@keccak255
vita
1 year
割合としては、直接が10%、通知が90%。 この伝達のランダム性により遅延が発生し、サーチャーの利益獲得の有無が変化してしまう。
1
0
2
@keccak255
vita
1 year
その結果、サーチャーが収益を上げるために最も合理的な行動は複数のトランザクションを送信することになる。 実際、1回の清算機会に対して 1⼈のサーチャーによる1000件を超える取引が観察される状況があったらしい。
1
0
3
@keccak255
vita
1 year
FastLaneはこのような複数トランザクションの送信をスパムとし、ランダム性を取り除くことでスパムのインセンティブを減らすアプローチをとっていて、その過程でサーチャー間でのオフチェーン・オークションを開き、その収益がバリデーターの追加収益となる。
Tweet media one
1
0
3
@keccak255
vita
1 year
2. 個人的に、このランダム性を取り除くという着眼点に面白いと感じ、それがイシュー度の高い課題とその解決に繋がる点で素晴らしいと思った。前者は以下画像を見比べてたり、ホワイトペーパーを読んだりしてみてほしい。 ホワイトペーパー↓
Tweet media one
Tweet media two
1
0
2
@keccak255
vita
1 year
後者は面白い視点だけではなく、しっかりとイシュー度の高い課題とその解決を捉えている点から素晴らしいと思った。 証拠として去年12月にオープンβを開始してから急速に伸び、現在Polygon上のブロックの23%はFastLaneに参加するバリデーターによって生成されている。今回の調達でもっと伸びそうで、
1
0
1
@keccak255
vita
1 year
具体的には、以下4人のメンバーが増加した。 期待しかない。 @TradersPse @Code0x2 @BenSparks_ @TomFastlane 私自身イーサリアムのMEVを見ているので、発信したり、議論したり、サーチャーになったり、何かできることがあれば積極的に貢献したい。
1
0
3
@keccak255
vita
1 year
今回は私自身が非常に勉強になったのと、すごく可能性を感じたことからスレッドにしてみましたが、Polygonの仕組みやプロジェクトに関しては詳しくないため、内容や情報に関してはDYORでお願いします。間違ってる点はご指摘頂けると嬉しいです。
1
0
3