@keccak255
vita
2 years
優秀な未成年のクリプト民と話していて、未成年でも暗号資産を保有しやすい仕組みがあった方がいいと思った。 恐らく手段としては、18歳以上なら使える海外取引所で口座開設して、親や知り合いなどから送金して貰う方法がある。 ただこれは、一定数親の理解が必要だし、知り合いがいない場合もある
2
2
40

Replies

@keccak255
vita
2 years
例えば、DAOに入る場合に「一定量のトークンを保持する」というケースは多い。 またクリプトプロジェクトへに参加にウォレットアドレスを求められることも。 つまり、クリプト領域ではオンチェーンデータを見るところが結構あったりする。
1
0
4
@keccak255
vita
2 years
それなのに暗号資産は20歳以上しか購入できないのは機械損出なのではと思ってしまう。 個人的に期待してるのは、最近資金調達をした下記プロジェクト。 10代とその親に教育をし、また暗号資産を保有することも可能。
@keccak255
vita
2 years
10代とその親を対象にしたクリプト学習アプリのローンチが発表&270万ドル調達。 しっかりと”親”にも焦点を当てて教育していくのがすごく良くて、クリプトを始めようってなってもお金がかかったり、親の理解は必要だと思う。 だから親を含めて教育をするのは最高だし応援。
1
3
13
1
0
10
@keccak255
vita
2 years
以上です。肌感として未成年だから暗号資産に触れないと嘆く人が多い印象だったので、まとめてみました。
0
0
6
@sugitatu_write
スギタツ@月5万を2年継続|ライティングで0→1突破のプロ
2 years
@keccak255 僕も未成年の立場からして、めっちゃキツイです。 でも未成年こそ簡単にできる環境を整えるべき
1
0
1
@keccak255
vita
2 years
@sugitatu_write めっちゃキツイですよね、、DeFi、NFT、DAOのいずれにしてもトークンが必要なケースってあるし、実際に触ってみないとわからないことが多かったりするので、未成年がクリプト触れないのは損失ですよね😢
1
0
1