@ishiitakaaki
石井孝明(Ishii Takaaki)
4 years
大阪住民投票、否決ですか。残念ですが、現役世代の願いを高齢者が否定するって、かなりこの国、危険だと思います。世代間闘争はよくないですが
Tweet media one
51
285
831

Replies

@ishiitakaaki
石井孝明(Ishii Takaaki)
4 years
あと、住民投票的な物って、やはり何も決められなくなると思います。否定エネルギーのほうが、人を動かしやすくなるから。ですから、大阪の失敗を主導した人たち(日共、既得権益、既存メディア、学会)は、改憲潰しに手法を応用しそう。デマ、メディア動員、人身攻撃。愛知のような暴力
6
88
265
@ishiitakaaki
石井孝明(Ishii Takaaki)
4 years
あと日本の右って、中国、韓国になるとヒステリックになる(維新のヘイトスピーチ条例がなぜか大阪都問題で攻撃された(確かに筋悪だが関係ない))こと、また世界の保守と違い、小さな政府を目指さず、国に依存する(これは珍しい。父権主義。ナチに似てる)ので、維新から離れたと、変な現象も見えた
3
54
164
@ishiitakaaki
石井孝明(Ishii Takaaki)
4 years
あと、どう考えても、現役世代と高齢者が利害が対立する、年金問題、雇用問題、社会保障問題、財政問題が解決しないのも、日本特有の世代断絶と人口構成にあることが大阪の2回の投票で、理由がある程度示されました。日本の問題は先送りされるでしょう
Tweet media one
5
61
198
@ishiitakaaki
石井孝明(Ishii Takaaki)
4 years
日本はまだ余力があるから、公営住宅とか綺麗に作っているのでスラムがないし、外国人労働者も見えづらい。けど行政サービスを負担するビジネス世代がそっぽをむき、高齢者にサービスを続けたら。欧米諸国のように都市の緩やかな崩壊が始まるでしょうね
2
41
163
@ishiitakaaki
石井孝明(Ishii Takaaki)
4 years
例えば知人で川崎市の駅前の差別と反差別のトラブルと行政のヘイトスピーチ肩入れに怒って、それだけではないが引っ越したバリバリのビジネスマンがいる。都市経営という観点からすると否決は新しい人には改革志向のない都市と受け止められかねない
1
29
137
@ishiitakaaki
石井孝明(Ishii Takaaki)
4 years
ヴィスコンティの山猫で主人公のシチリア貴族の「公爵」は「変わらないために変わらなければならない」とかっこいいこと言いながら、自分は変われないために公職から身を引くんですよね。大阪のじいちゃんばあちゃんも、このカッコよさと賢さが欲しかった(と単純な総括を大阪都構想でしたら怒られるか
Tweet media one
2
3
35
@DjJKco9s0yiuc7D
RX-TAZYA
4 years
@ishiitakaaki @NOkitokukeneki 住民投票という方法そのものが、もはやフェアじゃないように思います。 あと、人間18歳からしか選挙権が無いならば、75歳くらいから選挙権は無しでよいのではないでしょうか。現役世代の意見を最大限尊重すべきと思います。
3
5
56
@shigetaka_mtmt
くろ🇯🇵尊皇排賊🇯🇵皇国の臣民
4 years
@ishiitakaaki >反対率は若い程高かったのです. >若者が未来の為に大阪市存続を望んだのです!
@SF_SatoshiFujii
藤井聡
4 years
前回住民投票で高齢者の反対が多かったため「シルバーデモクラシーに若者の夢が高齢者に潰された!」と批判されそれが2度目の住民投票に繋がりました。しかし今回は京大調査データでもこの様にハッキリ賛否意識がある方での反対率は若い程高かったのです. 若者が未来の為に大阪市存続を望んだのです!
Tweet media one
69
2K
4K
1
5
12
@inutakobun5
甲斐
4 years
@ishiitakaaki なんだか日本国の現状を思わせますね。現状維持を好む高齢者が改革の芽を摘んでいるというか。改憲も、規制緩和も、年金健保も。それと中国韓国がからむとデマに流される保守派がけっこう多いのにもびっくり。
1
3
16
@saskind_grav
sasanishiki
4 years
@ishiitakaaki 年とって仕事しなくなると、ただでさえ現実世界の情報量が減るところへ、今の60歳以上は、ネットにも触れないから情報量の差がもの凄いのだと思います。 政治的スタンスのギャップが広がるのは自然現象のような。 10年後くらいにギャップがピークアウトしますかね。
0
0
14
@takuwansouho
たくわん 沢庵宗彭(MZDAO初期メンバー)
4 years
@ishiitakaaki 20年後には可決出来そうですねw
0
0
2
@hyouchan222
ひょうちゃん
4 years
@ishiitakaaki 確かに。危険さを感じますがそれだけ若い層が政治に無関心なのがハッキリしました。住民投票の結果を受けて為政者は新たな政策を練り直しますが住民は結果の責任を受けなければなりません。民主主義です。赤ちゃんの様な民主主義から大人の民主主義に飛躍し住民も大人になる事を考えるしかありません。
0
1
2
@bTMKfiDFpf1ckFC
はげちゃん@🇯🇵
4 years
@ishiitakaaki @YlvNATWMX2PZoIl ちょっと何言っているのかわかんない(・(ェ)・)
0
0
2
@dsesjsjde
まきさん
4 years
@ishiitakaaki 年代の傾斜がかかるのは分かりますが、若者もかなりの反対派がいたので凌駕できなかった。若者ももっと投票所に行けば結果は変わっていたのだろうし、年寄りのせいにするほどの差は感じません。
0
0
6
@yayiyuye3
やいゆえ横浜住民@セマイルーム225
4 years
@ishiitakaaki 10代・20代は無視?
1
0
17
@whiteshatiku
考える社畜
4 years
@ishiitakaaki 僅差での否決でしたね。 ただ、10代20代の反対も多いので、しょうがないです。 たらればはよくないですが、もし人気の高い吉村知事が「否決された場合は政界引退する」とまで言っていれば、結果は変わったかもしれません…
0
0
0
@yochiyochihiyo
よちよちヒヨコ
4 years
@ishiitakaaki お言葉ですが、10代20代の方たちの反対は無視できないかと… 理由は分からないですが、維新はおじさん世代(30〜50代男性)にウケて、それ以外の年齢層や女性には嫌われがちというデータを見ました。
1
0
10