@film_issei_maku
いっせい|原因がわかる整体師
2 years
ヒトが1番近くで接する環境は「服」である。その服の素材が石油製品か、オーガニックか、あるいはヘンプなどの自然素材かで全然違う。特に「肌着」「下着」の素材はめっちゃこだわるべし。ポリ系の下着はマイナス電気を帯びて、肌はプラスの電気を帯びるから静電気が起きやすくなる。素材大切。
16
210
2K

Replies

@film_issei_maku
いっせい|原因がわかる整体師
2 years
オススメの下着はコチラ。 赤ちゃんのための服『プチバトー』が大人用にも出している下着。 着心地最高で、オススメ!
1
9
88
@nattupoi
ちみたん🎉🎉いよいよ最終局面(であれ!)🐯🐻
2 years
@ieskirist_issei @shin03751 あ、服は環境ですか。確かに。勉強になります。
0
0
2
@h_mistletoe
matoricaria
2 years
@ieskirist_issei そうなんですよ! ブラの素材はほぼポリエステルですし、ワイヤーは、、。な世界です。 だから乳がんが多いのかな?と思ってます。 自分は化繊でないものにしてます。 肌着大事✋
0
2
32
@hhkkaamm
ふーちゃん
2 years
@ieskirist_issei 子供の下着、パジャマはこだわりたいです。プチバトー、初めて知りました。 ありがとうございます。
0
0
3
@ENUUv2Yufw7UoCK
織り姫
2 years
@ieskirist_issei 「衣食住」の中で素材が置き去りにされているのが、「衣」です。人は誰でも生まれ来て産湯につかりタオルにくるまれ産着を着ます。 魂が離れてあの世には「経帷子」を着て旅立ちます。 私達にとって切っても切れないんが「衣」なのです。 大切にしましょう。
0
0
4
@BD3M6BFAg4wCx1G
さくら みわ(はだしさん)
2 years
@ieskirist_issei 素材はこだわりますね!下着はもちろん、洋服は綿、麻、ウールで探しています。気持ちよく過ごせます😊
0
0
7
@T93038352
T
2 years
@ieskirist_issei オーガニック…まで辿り着けるのは何年かかるのかな💦自分は汗かきだから夏場はポリエステル?吸湿速乾のやつじゃなきゃ駄目、多汗症と診断されてるから…石油が無くなったら無くなったらでどっかの会社なりが儲かりそうだとポリエステルのかわりの生地を開発するんじゃね?知らんけど!
0
0
2
@ajiyorishokkan
tameikiaka
2 years
@ieskirist_issei Uの特にヒートテック、 めっちゃ無理です🫢 コットン100%のロンTの方が全然あったかいし気持ちいい。
0
0
3
@shuwatic
サッチェル山田
2 years
@ieskirist_issei 今子供の服、自分の服探すの苦労してます💦
0
0
2
@freeride_ai
FreeRideJp
2 years
@ieskirist_issei 素材にこだわるついでに形にもこだわって欲しい。まずは陰嚢がなぜシワシワなのか、伸びたり縮んだりするのか。これを考えるとフンドシ、着物、袴に行き着く。
0
0
2
@nemurineko42
nemuri.neko
2 years
@ieskirist_issei その服を洗う洗剤も気にしてくださってる方どのくらいいらっしゃるでしょう。せっかくの良い素材でも、最近は柔軟剤だけでなく合成洗剤にも添加されているというマイクロプラスチックまみれにして、香料をはじめとする化学薬品をしみこませてたら台無し🥲
0
2
12
@ookinatudura
柳崎 清
2 years
@ieskirist_issei 化学繊維の肌着は、やけどしたときに溶けて皮膚に張り付きひどい状態になることがある。だけど、木綿の肌着は化学繊維のものに較べて耐久性が低い。汗をかいたときに体温を奪いやすいので、登山などには不向き。低体温症になりやすい。ウールの肌着がよいとされるが高価で耐久性が低く扱いが難しい。
0
0
3