@film_issei_maku
いっせい|原因がわかる整体師
2 years
牛乳やめて鼻づまりが治った僕が知る『牛乳の裏側』牛乳のカルシウムは仔牛向けのため、分子が大きく吸収しにくい。リンが多く含まれるため、体内のカルシウムが減り骨粗しょう症のリスク増える。牛の体温は42℃あるので人の体温では固まる。学校給食で導入され、アトピーや喘息が増えたのは有名な話。
11
817
3K

Replies

@ieskirist_issei 本当ですか?
0
0
3
@toshiya_utada
唱田照八/うたさん
2 years
@ieskirist_issei 子供の頃ずっと下痢してました 日本人がよく食べるヨーグルトも古くから食べる地域ではラッシー(水で薄める)という飲み物に変えて飲んでます
0
2
16
@kimidori704
きみどり
2 years
@ieskirist_issei 私も乳製品やめて10年以上続いていた慢性鼻炎が治りました~😊
0
13
59
@ktkb1437
✨めるも✨
2 years
@ieskirist_issei 牛乳でカルシウムのウソですね😅 アトピー や喘息に留まらず 骨が丈夫になるどころか、 むしろモロくなるんですよね、、💦 健康のために飲むのはどうかと、、😅 あくまでも嗜好品として捉えたほうがいいですよね☺️
0
2
24
@jimojimo88gold
じもぴ♻️multipleMA
2 years
@ieskirist_issei 自分も牛乳はカルシウムが豊富で骨が丈夫になると思って疑いませんでしたが この100年の歴史を勉強しました特に戦後、 色々知ると 牛乳がダメな事も全て繋がりました それから牛乳は飲んでません 牛乳はやっぱ牛の飲み物ですね
0
0
19
@ZBBwGAbsAyZJHZo
まちだあきひこ
2 years
@ieskirist_issei @tommychan666 そのまま飲んでる訳じゃねぇだろ?
0
0
41
@clover4_subaru
CLOVER4.SUBARU
2 years
@ieskirist_issei メグミルクのMBP入り牛乳も意味が無いっことですかね⁉(´・ω・`)
0
0
4
@FkgwT
Fkgw TakeC
2 years
@ieskirist_issei ノンホモ牛乳は軽くシェイクして置いとくと、生クリームが分離して浮いてくる。それは脂肪分だからお菓子や料理に使うべき。
0
0
3
@lostmother69
まんだね
2 years
@ieskirist_issei ソースは?
0
0
71