@hiro_takai
高井宏章
2 years
貧乏な高井家にジョニ黒が再びやってくることはなく、ダルマか無銘のブランデーが棚に並んだ。 大人になり、たまにジョニ黒を飲むと、それはウイスキー以上の味わいをもたらしてくれる。 少年の日に有り金はたいた舶来のウイスキーは、なんて安い買い物だったのだろう。
32
957
17K

Replies

@hiro_takai
高井宏章
2 years
子どものころ、母は「ダルマをちょっとやるとよく寝れる」と寝酒にサントリーオールドを飲んでいた。 小学5年生の母の日の直前に、「ダルマを買ってやれば、母ちゃんが喜ぶのではないか」と思いついた。なぜか手元にまとまったお金があった。
112
7K
49K
@hiro_takai
高井宏章
2 years
近所のダイヤモンドシティ(ジャスコ)のスガキヤの隣の酒屋に向かったが、ちょっと良い酒屋に怖気づいて、なかなか店内に入れなかった。何度も前を通り過ぎた後、思い切って中に入り、小柄なひげ面のおじさんに声をかけた。 「あの、すいません。ウイスキーをください」
7
364
6K
@hiro_takai
高井宏章
2 years
「ほう。お使いかな?」 「いや…あの…母の日のプレゼントに」 「おー!えらいねぇ」 おじさんの笑顔で緊張が少しほぐれた。 「お母さんはいつもどんなの飲んでるの」 「ダルマです」 おじさんが声をあげた笑った。 「よく知ってるね、そんな名前」
1
344
6K
@hiro_takai
高井宏章
2 years
「そうか、そうか。じゃ、ダルマにする?」 私は少し考えて「ダルマより、おいしいのはありますか?」と聞いた。 おじさんも少し考えて「例えばコレはどう?」と選んでくれたウイスキーのラベルには、ステッキを持った変な格好の男が描いてあった。 (なんだコレ…カッコいいけど…)
Tweet media one
2
343
6K
@hiro_takai
高井宏章
2 years
「外国のウイスキーで、人気があっておいしいよ」 外国のお酒。なんだか凄そうだ。値段も手が届く範囲だった。 「じゃ、コレにします」 と答えてから、色違いのボトルがあるのに気づいた。 「赤いのと黒いのは、何が違うんですか」 「ああ、それは、まぁ…値段が違うね」
1
317
6K
@hiro_takai
高井宏章
2 years
赤いラベルの瓶を手にしたおじさんが笑いながらそう言った。 「黒い方の方がおいしいですか?」 「かもしれないけど、ちょっと高すぎるよ」 記憶が曖昧だが、5000円以上したはずだ。 「こっちにします」 おじさんはうなずくと、「少しだけオマケしてあげよう」と細長い箱をラッピングした。
1
334
6K
@hiro_takai
高井宏章
2 years
母の日に綺麗に包まれた箱入りのウイスキーを渡した。誕生日を含めてプレゼントなんてしたこともなかったから、母はとても驚いた。 包装をはがして、もう一度驚いた。 「ジョニ黒!」 それは、私が愛称を覚えた二つ目のウイスキーになった。 「こんな高いもん、どうしたの!?」
1
362
7K
@hiro_takai
高井宏章
2 years
「ちゃんと買ったわ!お年玉、余ってたから」 絶句する母に、私は後にも先にも言ったこともない、歯の浮くような言葉を口にした。 「いつも、ありがとう、と思って」 母は無言のままだった。 「うまいらしいよ。コレでよく寝られるでしょ」 母は瓶を眺めて「ありがとう…大事に飲むわ」と言った。
4
362
8K
@hiro_takai
高井宏章
2 years
蛇足ですが、実話です。 1980年代半ばのお話。
45
259
8K
@hiro_takai
高井宏章
2 years
今や50歳のひねたオジサンも、バブル前の昭和の頃は、すなおに生きてたんです(笑) 振り返れば、小2、小3あたりが我が家の財政の最悪期だったのだろう。
@hiro_takai
高井宏章
2 years
小学校3年のとき、クラスメートの女の子の誕生日のパーティーに呼ばれた。我が家は誕生日を祝う習慣がなく、誕生パーティなんてマンガでしか見たことなかった。 当時ちょっと好きだったその子は、両親と兄妹の4人家族でアパート暮らしだったのだが、少し変わった家庭だった。 テレビがなかったのだ。
13
1K
9K
17
107
3K
@MUG27082015
楓🇺🇦🌻🇯🇵🌸
2 years
@hiro_takai とても心地良い、よいお話を有難う御座います。
0
0
2
@DDdousan
D道さん とりあえずフリーランスアルバイター
2 years
@hiro_takai 親戚の叔父もダルマ好きで 正月にお邪魔すると、 決まってすき焼き。 その後半に徐に出してきたのが、 ダルマでした。懐かしいな。 そして、 この曲を思い出しました。
0
1
7
@Oculatus_abis
Amicus Dei sui indicta Avicenna
2 years
@hiro_takai 色々と朝から思ってしまいました。歳をとるとこういう話はいけないですね。。
0
0
5
@mayyuu2318
mayurachan
2 years
@hiro_takai なんか、目がうるうる🥹してしまいました。
0
0
2
@abeechang
アビ
2 years
@hiro_takai FF外から失礼します。私の父はオールドをたぬきと呼んでいました。
0
0
4
@XqedE
よなみ
2 years
@hiro_takai なんて素敵な物語!
0
0
5
@john_bull_44
じょんぶる@夜警さん 癲癇持ち
2 years
@hiro_takai バブル直前ぐらいに関税が変わりましたから、輸入ウイスキーは棚に並べる物から「安酒」になりましたねぇ。
0
0
3
@KokuronekoB
kokuroneko
2 years
@hiro_takai 泣けた😭💕ピュアな愛の物語は、いつになっても色褪せないんですね✨
0
0
3
@baachii1014
CHIBA TORU
2 years
@hiro_takai ダルマ、うちの親父は下戸なのに見栄張ってサイドボードに飾ってたな〜。40年前の庶民からすればダルマでも高嶺の花のウイスキーでした。
0
0
4
@suikyounoshaho
suikyounoshaho
2 years
0
0
7
@ajisainatsuko07
あじさいなつこ
2 years
0
0
2
@9hyp3
ももりん
2 years
@hiro_takai @629_koh 素敵なお話です 無類の酒好きな私には 涙が出るほど その時の貴方とお母様の気持ちが よく分かります ダルマはコークハイにして飲んでました たまにリザーブはロックでいってました 🥃
0
0
5
@popsicle_jp
Naomi
2 years
@hiro_takai いいお話ですね! 私も40年近く前、高校生の時に父にウイスキーをあげました。それが、滅多にないことだったからか、飲めずに取っておいたみたいで。父が亡くなってから私のところに帰ってきました。 飲んでほしかったのにな…… 自分でもなかなか飲めません……命日に開けようか迷ってます。
0
0
7
@d0HbdueeTg7Qd4L
中四千東
2 years
@hiro_takai とは言えオールドは当時の特級酒で高いウイスキーでした。REDとかなら良いが、オールド飲んでて貧乏とかあり得ませんね。
0
1
2
@miyazakisun3
宮崎さん(東京郊外から)
2 years
@hiro_takai (⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)
0
0
3
@sDmqRgqClX8FxHL
ゆいまま
2 years
@hiro_takai いい時代… 今では料理酒さえ子供は買えないそうです お菓子作りをする娘は、サントリーのケーキマジックのリキュールも買えないと嘆いてました。 そういえば家で飲み会をする日は、樽のビール買いに行かされたなぁ 時代ですねぇ
0
0
2
@comicmadman
さまよえる趣味人
2 years
@hiro_takai とてもいい話だけど、今、ジョニ黒よりダルマのほうが高いですよね・・・。
0
0
1
@koyuki_morikai
森開こゆき
2 years
@hiro_takai Twitterをしていて、Twitterの投稿文でこんな泣く日がくるとは思いませんでした…温かい気持ちを、ありがとうございます。
0
0
1