@gohstofcain
珈音(ケロケロ)
2 years
「昔は三が日はお店はみんな休みだった」はいいとして、「お節とお餅だから女性は家事から解放されていた」は嘘だと思うな…。
22
883
5K

Replies

@gohstofcain
珈音(ケロケロ)
2 years
本当にそうだったなら、年配の女性たちから「昔のお正月は家事から解放されて楽だった」みたいな声がもっと聞こえてきてもいいと思う。 女性がお酒準備したりお皿洗ったり立ち働いていても気付かずに飲み食いしてられた男が正月に休めなくなったから「昔は良かった」になってんじゃないかなー?
2
346
2K
@hiro_anonymous
あのにます☠️甲辰Dragon
2 years
@gohstofcain 家によると思われますが、元うちの一族では三が日は男衆がお節をお重に詰めて、お雑煮を作る。他のもの食べたい時も男衆が作る。がルールでした。 (お節作りは大晦日に女衆がやるので、特に楽になるわけではありません)
0
8
58
@M602ZPC2c4FArzk
リペアマン
2 years
@gohstofcain @Cat_Crack お節お餅と言うのは「保存食」であり 飢饉や戦乱に具える保存技術の継承の意味合いと 三が日に包丁🔪や針🪡等での怪我を回避する意味がある
1
0
20
@uhlhcisca
そら
2 years
@gohstofcain @te01828697 年末にその分やってるので仕事量は変わりませんね。
1
9
72
@kinemotanuki
たもろ
2 years
@gohstofcain 「お節は、正月三ヶ日女衆が台所に立たないでいいように作るものらしいですね」 と、義父があまりにも偉そうに言うから 「もう何度も聞きました!」と義母がピシャリ。 そりゃそうだ。 やれお茶だ雑煮だ、なんだかんだ、いつも以上に台所仕事させるご本人が何言ってんだか。
0
19
201
@kabo2yan
かぼにゃん🍺🍶🥃🦐🦪🥨🧀🍗🥩🫒
2 years
@gohstofcain 『若水汲んだ』『雑煮作った』くらいで…。
1
0
4
@soupgrande003
polkadot@ぽるっけ
2 years
@gohstofcain 結局、男性のお酒の用意とかやらされますしね。お客が来ればのんびりなんて出来ないし。
0
2
24
@sekainokazuyan
かずやん。
2 years
@gohstofcain 我が一族では正月は男が台所に立つという決まりがありまして 普段やらないから高級食材をバカみたいに使う日でもあります。
2
5
102
@jelly01
百舌(もず)
2 years
@gohstofcain 昔の感覚だと、おせちを重箱に補充したり、雑煮のつゆを温めたりよそったり餅焼いたり食器を洗ったりする程度は「家事」とするレベルに非ず、ってことなんでしょうか……3日間作り置きを食べるのは楽だが楽じゃない……
0
14
120
@kotetu_1022
こてつ🧸3y🥳
2 years
@gohstofcain うちの本家のお嫁さんは毎年、元旦に100人近く集まる親戚のために1人で料理などを準備してました。なので逆にお正月はめちゃくちゃ大変だと思います。
0
17
125
@libero_star
お〜い かに
2 years
@gohstofcain 母andばあちゃん『女性はね、お正月だからって休めないのよ。掃除 洗濯 洗い物…年中無休なの。お手伝いありがとね』と言われて育ちました🤤
1
13
172
@orie_elliot
織衣
2 years
@gohstofcain うちの父親も、正月に母が寝ていて、自分で茶を淹れたり蕎麦茹でたりしただけで不機嫌になっていたそうです。当然餅もおせちもありました。結局普段から何もしたくない人は、正月だって同じなんですよねー…
0
12
77
@KaoriRouge
ROUGE(ルージュ=ex RAP)
2 years
@gohstofcain まぁ、食事のメニュー考えなくていいのだけは楽。
0
0
7
@0k5TNOLWqizV79b
わたしはわたし
2 years
@gohstofcain @tamaarasan1 私は母から、三が日はかまどに火を入れないためだと聞きました。意味を尋ねましたが、かまどの神様に休んでいただくためか…三が日に火事を出さないためか…わからない、と。お茶やお餅やお雑煮は火鉢でおこなっていた、とも。
2
1
7
@uigJlfNTL5pdXHJ
梅ミンツ
2 years
@gohstofcain お正月はゆっくりしたいです とかふざけるなと思うんだけど。
0
0
4
@ZsOJ4YdxxBakbj9
だんご三兄弟
2 years
@gohstofcain 向田邦子さんのドラマを見ると、正月は夫が職場の人たちや親戚を家に招いて、女は酒だ、料理だって大忙しだから、15日の成人の日を女正月と言って、女性たちがゆっくりと過ごしたっていうのがありました。
0
8
22
@b0q7KhRE7nYrG3N
元同居嫁@現在夫源病
2 years
@gohstofcain ホンっと、そうですよね!!! 年末はおせち作りながら休みになった夫子の昼夕食まで作り、大掃除しながら年賀状出して、年が明けたらお雑煮作って、洗濯は元日からやってるし風呂掃除もしてる。初出勤憂鬱やなぁ…とほざく夫を内心蹴飛ばし、明日がやっと私の正月休み😤
0
7
60
@yururun_10
yururun
2 years
@gohstofcain はじめまして。 年末年始なんて一年で一番忙しいですよね… 義実家同居な私、昨晩22時に親戚より 明日来ますの報をうけ日付変わるまで準備 当日早朝から掃除に準備… 旦那?ずっとソファーでイビキでしたとも。 義母も自室でぐっすりでした。 仕事始まりましたが、仕事のがマシです。
0
3
19
@yuka62263860
yuka
2 years
@gohstofcain 義実家は義父の教え子や親戚が集まり、三が日はほぼ台所で過ごしました。 元旦はおせち+つまみで済みますが、2日は朝から揚げ物を山のように作ります。 最近は家でお正月出来たことが、嬉しく感じますが、忙しく台所で動くことは変わらず。 静かなお正月なんて、子供の時だけなんだな。
0
0
2
@risuko_ryo_s
リスコ 細胞分裂中 🔥🔥🔥
2 years
@gohstofcain 真っ赤なウソです。祖母も母も私も年末年始が一番忙しかった忙しいです。やっと私も明日から休めます。もうなんにもしないで、一日寝て暮らそう。
0
0
5