@gohstofcain
珈音(ケロケロ)
6 years
学校教育で教師がいじめっ子とか悪いことをした子に「謝りなさい」って謝らせて、被害を受けた子は「謝っているから許してあげなさい」って教育をするじゃん?あれ、よくないよね。謝ることと許されることはセットじゃない。それがわからないまま大人になってしまった人が多いんじゃない?
15
2K
4K

Replies

@j_sakkin
beautyaki
6 years
@gohstofcain 謝れれば何やってもいいと勘違いする。
0
4
3
@ryuki_tk
ryuki tk
6 years
@gohstofcain 今は謝らない&謝れない人も増えてます😢
0
2
6
@yasagresnipe025
たかちー
6 years
@gohstofcain @b0GnzlPE7aKrFKa まさしく! 「ゴメン」で済んだら 警察要らねーよ!! …なのだ(・ε・` )
0
2
9
@uiogw430
zuha and yunzin 推し⭐︎
6 years
@gohstofcain 保育園でもそのようです。 「ゴメンね。っていったのにいいよ。って言ってくれへん。」といってくるので 「悪いことをしたなぁ。となおもったら謝るのは良いことだけど。謝ったからといってすぐ許してもらえるわけじゃないんだよ!」と言っています。 ほんと変なこと教えないでほしい。
0
0
0
@Schools_4_Asia
アジアの学校🇰🇭🇱🇦
6 years
@gohstofcain @yumin4 これって、学校教育というか、幼稚園で、その被害を受け、意味がわからないまま来て、5年生のある日、突然に爆発してすごい取っ組み合いの喧嘩を始めた事例を知っています。理由を聞いたら、「奴が幼稚園の時、、、、、。」ただ謝ってもらっても納得していなかったんですね。
0
6
14
@gohstofcain 押しつけは心を変えませんよね。大人は子どもを信じるべきです。双方にしっかりと話を聞くからね、と約束をして、順番に話をしてもらうと、子どもだって相手の話を聞いて相手の気持ちを聞いて、自分のことを振り返り、お互いにわかり合います。それでどうする?って促すと、双方で解決しますよ。
0
1
6
@namikuma2
namikuma
6 years
@gohstofcain 謝られても 許せないこと あります!
0
2
2
@masaki_dokkili
いちご大福ー全国学校ハラスメント被害者連絡会&子どもの権利を守る会
6 years
@gohstofcain 多いですね!そういう子供が、そのまま成長して、大人になると、まんま使いますよね。加害者になる(なりやすい人)は「謝ったからいいでしょ」と普通に許しを強要してきます。 サクッと許した方が良い事と、そうじゃないことがあると思います。
0
2
9
@mansakuhakase
まんさく博士(長田安司)
6 years
@gohstofcain 保育園での話だが、悪いことをして、相手に謝りなさいと言われて、「ゴメンネ」と全く心無い謝り方を相手にして、相手も「イイヨ」って返すけど、両方とも全く了解していない。 こんな形だけの解決の仕方は意味がないと分かっているが、保育士は日常のこのような問題にどれだけ時間を割けるのだろう?
0
1
4
@sakuwaocb
佐桑信也
6 years
@gohstofcain @hogepy よくあるパターン。納得できなければ謝るべきでもないし許すべきでもない。でも、曖昧にしておくと、クレームをつける保護者も多いから、先生は形だけでも決着をつけておきたいんだ。 で、大人になったら・・・?謝ったからいいじゃん、という人間を生むことになる。
0
1
1
@maruimere
め~ごん 勇気爆発でござるよ('ω'×)
6 years
@gohstofcain ゴメンゴメンゴメーン!!と連呼し、いいよ。って言わないー😭許してくれないと言う子に、謝りたい気持ちはわかった、しかしすぐに許せない時もあるんだよ。と伝えてもキョトンとしています。 きっと、ゴメン➡いいよ。と教わってるんでしょうね。
0
3
7
@nayutahukasigi
なゆた
6 years
@gohstofcain あるあるです!いじめですら、むしろ「謝ったのに許さない方が悪い」くらいの勢い。それはセカンドレイプに似ていると思うのです。許せるようになるのは良いことだけど、許さないのが良くないわけじゃない。それが普通。あまりに傷つけられたらそんなにすぐに許せるわけがない。
0
2
4
@tznIpmtubx5LzfK
ぼすたぬ@ 今のところは 御子柴 京子
6 years
@gohstofcain @ruritarau 御前に。ご破算は、なんか、気分が悪いなり😶💦
0
0
0