@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
1 year
小学校高学年になった頃、「運動が得意」になっているのは幼い頃から多様な運動体験を重ねてきた子・運動を継続してきた子が圧倒的に多い。就学前に「運動神経が良さそうに見えた」子というわけではない。幼児期に得意・不得意をジャッジしてしまうのはあまりに早すぎるし、もったいないと思います。
0
8
108

Replies

@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
1 year
保育園や幼稚園・習い事や公園などで、運動能力が高い子を見て焦る必要はないと思います。月齢の違いだけでなく、歩き始めるのが早かった子はその時点で走るのも速い、体が軽い子は登るのもぶら下がるのも上手、物怖じしない性格の子は真似っこも得意。発達の影響が大きい。気にせず多様な運動体験を!
1
6
195