@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
1 year
母語(日本語)が心配問題に関して一つ思うことは、おうち英語をやっていようがいまいが、国語力が低い子は低いよなぁ、ということ。「鉛筆持つならバッド持て」と育てられた野球少年や教科書以外の本を読んだことがないという勉強嫌いっ子の家庭教師をしていた時は、算数の文章問題にかなり苦戦した。
3
6
89

Replies

@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
1 year
大学や専門学校で講義を受け持っていた時も、正直偏差値が低い学校になればなるほど、学生が提出してくるレポートの内容がマジで意味不明で、読むのがかなり苦痛だった(そして最後まで読んでも謎が深まるばかりであった)。日本で生まれ育って日本の教育機関で学んでも…(以下略)
1
0
25
@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
1 year
まぁ私自身も文才があるわけではないし、母語に関しても第二・第三言語に関しても、もっと磨かねばと常々思っているし(しかもこの年になっても)、言語に関して満足できるレベルってどこにあるのかな?そもそも満足できることってあるのかな?…というのが正直なところではあります。
0
0
20
@kotonoha_tomomi
ともみ◦ことのはバイリンガル育児®︎
1 year
@eigoikuji_blog このおうち英語やってようがいまいが問題なのですが、もし我が子が最初から国語力弱めだとわかっていたら、おうち英語に興味のあるママたちが本気出しておうち日本語にガチ併走したらどれだけ上がるかがセットになってると思うんです。それでも英語力、をとるおうちももちろんアリが大前提ですが。
1
0
9
@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
1 year
@kotonoha_tomomi この分野は素人ながら、そうなんだろうな、と思います。あと、そもそもこの国でおうち英語をやろうと思うご家庭って、比較的教育熱心(?)な層が多い印象で、当然ながら日本語にも敏感だし、その都度適切に対応するんじゃないかな~と。個人の見解ですが…
0
0
4
@happytanppp
はぴたん
1 year
@eigoikuji_blog 私は母語に配慮しておうち英語控えめ勢です💦コミュニケーションとしての言語の先に思考のツールとしての言語があるとすると、母語を使う機会が減った場合に思考力に悪影響がないとは言い切れないかもなぁ…と。実際どちらも中途半端になってしまうケースはあるようで… 慎重姿勢といった所ですね💦
1
0
0