@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
2 years
英語以外に、国語力(日本語)のためにやっていることまとめ【年少編】 ①絵本の読み聞かせ:5冊~/日 毎回読み聞かせた後は、その内容について話し合う(あるいは親から質問する) ②音読:2冊~/日 音読用の日本語教材や絵本を音読し、その内容について話し合う、感想を自由に書いてもらう(絵でOK)
1
32
284

Replies

@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
2 years
③カード遊び: 漢字かるた・部首かるた・反対ことばカード・しりとりカード・お話づくり絵カード・記憶カード・スリーヒントカードなど。 遊びながら語彙を増やし、聞く力・話す力を育てる。
1
2
23
@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
2 years
④ろんりドリル: 言語力を育てる出口式のみらい学習ドリル『ろんり』がお気に入り。仲間集め・反対ことば・主語と述語と目的語を読み取る問題・説明文と物語文・文章の順番など。まだ書くことができない幼児でも、シールや丸つけ程度の運筆力で取り組める国語ドリルです。
2
3
50
@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
2 years
⑤Z会『きく・はなす』: QRコードから音声をダウンロードし、お話を聞きながら問題に答える。小受対策の問題集よりも難易度が低いので、聞く系ドリルのデビューにおすすめ。
1
4
39
@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
2 years
⑥おけいこカード: 幼児期の国語力向上には、やっぱり小受対策系の教材が強い。我が家はこぐま会推し。お受験の予定がないので、ペーパーはやらずに具体物&対話重視の『おけいこカード』を愛用中。1ヶ月に1セット、通信教育の代わりにやるのも◎
1
1
41
@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
2 years
絵本の読み聞かせと音読は日課になっているけれど、それ以外は週末時間のある時や悪天候で外遊びができない時などに、無理せずゆるゆるで。 我が家は英語よりも国語よりも外遊びガチ勢。外遊びでも、どんぐりをお金に見立ててお店屋さんごっこをしたり、鬼ごっこのルールをアレンジして考えさせたり!
1
0
17
@eigoikuji_blog
みか📚英語育児📚<運動
2 years
あまり心配しても仕方がないし、おうち英語をやめるつもりもないので(娘が断固拒否!とならない限り)、英語でも国語でもその他の科目でも、これは良さそうだなと思ったものを試しながらコツコツ継続するのみです。
0
0
20