@cobta
藤井セイラ
3 months
ランドセルおじさん、調査入ったんですね。個別調査ということは児童相談所かな。我が家も児相の個別聞き取りを受けました。赤の他人ですが、まず別居しないと改善しないと思います。男性が出て別居で落ち着くと平和ですが…納得しなければ女性の決断次第、となってしまう。よい方向へ動きますように。
Tweet media one
15
1K
7K

Replies

@cobta
藤井セイラ
3 months
ご本人のコメント、記録として転載: 第157話 炎上さんの思い(2024年3月) 1日140文字、ツイッターという公開日記を始めて13年、初めて炎上なるものに遭遇した。それも人に言わせると歴史的大炎上、8000万回も見られたそう。ドイツの人口と一緒らしい。…
1
50
191
@cobta
藤井セイラ
3 months
続き: 集落の人も客先も炎上さんとかランドセルおじさんて言う。僕の事は一生からかっていい。そういうコミュニティーで生きてきたからむしろ気分がいい。が、嫁や子供はほっといてくれ。そっちに害が及ぶなら炎上さんはどんどやさながら天に舞い火の粉となって追いかける。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
35
143
@cobta
藤井セイラ
3 months
Tweet media one
3
30
116
@cobta
藤井セイラ
3 months
ランドセルの人の弁明、本質が夫とそっくりで悲しくなります。妻もおかしいからダメって書き込みも見たけど、時間かけて全員が価値観おかしくさせられるんです。なかなかDV家庭は外圧では変わらない。児相が一時保護しておかしくないとも思うけど、地域性もあるだろうし、どうなるのが子の幸せなのか。
3
207
1K
@cobta
藤井セイラ
3 months
むしろ注目されてちょっとヒロイックかつ悲壮で男らしい気持ちになってるのかなとさえ感じます。
3
119
1K
@cobta
藤井セイラ
3 months
ランドセルの妻さんも、夫とともに子をイジってる親に見えるかもしれない。でも、セックス拒めない、避妊してくれない、その結果、三女と12歳離れた四女を妊娠、お金なくておろすかという話を夫が娘達にして「わたし達がバイトするから産んでくれ」といわせる…そんな環境にいたら価値観おかしくなる。
2
345
2K
@cobta
藤井セイラ
3 months
これは推測でなく、ランドセルさんのアカウントを1, 2分検索したら出てくる過去ツイからの内容です。きっと他にどなたかがしてるでしょうけど、すべて読み込むと、緻密に張り巡らされた性欲と所有と支配が蜘蛛の巣のようにからみあった家庭生活が浮かび上がると思います。なんともいえない気持ちです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
343
1K
@cobta
藤井セイラ
3 months
この人は「子と過ごした時間が長いのが愛情の証」と弁明してるけど、うっかり妊娠して妻が激怒(性行為を迫り、避妊を頼まれてもコンドームは恥ずかしくて買えないなどといってしないで)と四女の名前をSNSに残すこと、上の子に経済的理由で四女の妊娠継続あきらめるかどうか聞くこと…性的DVと虐待。
2
195
1K
@cobta
藤井セイラ
3 months
第四子が生まれたことをーー本来はどんな子も宝物でとうとい命なのだけどーー経済的にはキツかったけど「上の子達が産んでと頼んだから」とまるで子ども達の責任にしているんですよね。避妊もせず性行為を迫る自身の罪ぶかさはかえりみられない。それが本当につらい。「多産DV」という言葉があります。
1
275
2K
@cobta
藤井セイラ
3 months
おそらく今後、ランドセルおじさんは「被害者」として哀れみを誘う発信をするかもしれません。俺と子ども達の絆を知らずに、匿名でSNSをする卑怯な連中(俺は俺の氏名電話住所どころか娘の名前までネットに載せているのに!)の通報によって、平和な暮らしが乱された、妻が病んでしまう、村に迷惑を…
2
228
1K
@cobta
藤井セイラ
3 months
みたいな話に仕向けるかもしれません。お子さんや妻さんはネットに書き込むすべも意向もないでしょうから、おじさんの一人語りとなるでしょう。父、母、三女、四女の生活(すでに長女と次女は脱出)で、父に加害の自覚がない場合、家庭内では「お前らのせいだ」と逆ギレする可能性も。もしくは児相が
2
152
835
@cobta
藤井セイラ
3 months
児相が仕事をするなら「父と娘達の分離(別居)をまずは実現しましょう」となると思いますが、ランドセルさんに加害の自覚はない。20年におよぶDVを経て、妻さんにその判断力、体力、お金が残っているのか。すると「調査のため」と児相が子を一時保護する可能性もあるけれど、それが子にとって幸せか。
1
95
490
@cobta
藤井セイラ
3 months
昨年うちに児童相談所の入った個人的な経験から、児相のやることを簡単に説明します。①まず「48時間ルール」があります。通告や相談から48時間以内に職員が子どもに接触する、という原則です。通告というのは、いわゆる通報やタレコミですね。110番みたいに189(いちはやく)にかけるとつながります。
1
67
313
@cobta
藤井セイラ
3 months
いま「虐待を目撃したら189へ電話を」と日本では啓発運動が行われています。②児相は48時間以内に、出頭=呼びだすor訪問=家にいく、をして、家族全員に聞き取りをします。子どもが親に操られないよう、個別で話を聞くのが原則みたいです。小さな子だとリラックスさせるため心理士さんが同席したり。
1
70
316
@cobta
藤井セイラ
3 months
テレビで映る児童相談所の介入の場面って、ボロそうな公営住宅ぽいアパートのドアを、何人かの大人がドンドンドンッて叩いて「◯◯さん!◯◯さん!」って呼んで、出てきてもらえないとか、中から荒んだ雰囲気の人が出てきて「帰れ!アンタらに関係ねぇだろ!」と叫ぶやつだと思うのですが…それはごく
1
46
209
@cobta
藤井セイラ
3 months
一例だと思います。我が家の場合は東京都の児童相談所から電話がかかってきて「ファッ!?」となりました。「なんで私が東大に…!?」ではないですが「なんで我が家が児相さんに…!?」です。それまで相談していた役所の福祉課の相談員さんや、自治体の支援センターさんの優しいノリとは明らかに違います。
1
45
218
@cobta
藤井セイラ
3 months
よくよく考えたらあたりまえですが、役所の福祉課や自治体の子ども家庭支援センターは、母親や父親への支援が仕事で、わたしをDV被害者としてみなしていました。でも児相はスタンスが違います。もし「不適切な養育」が行われているのなら、それをそのままにしている母親のわたしも「不適切な保護者」。
1
45
238
@cobta
藤井セイラ
3 months
ここでちゃんと呼出に応じて聞き取り調査を受けたら、おそらく家に児童相談所がいきなりふみこんでくるということはそんなにないのでは、と個人的には思います。児相のみなさんもとても忙しそうなので。向こうはプロですし、サブ役の心理士さんも上手で、うちの娘たちはわりとすぐ打ち解けていました。
1
38
203
@cobta
藤井セイラ
3 months
児童相談所は、子どもの福祉(幸せ)を最優先に考えるところなので、「基本的には夫婦そろって仲良く再構築するのが一番だ」と考えるところが多いと聞きます。ただ、我が家では「なるべく早く父親と子ども達を離すように」と勧められました。再構築より避難の優先度が高いと判断されたのでしょう。
1
45
247
@cobta
藤井セイラ
3 months
③出頭(呼び出し)や訪問(家に行く)で個別調査(家族の全員からひとりずつ別々に話を聞く)が済むと、うちの場合④助言(アドバイス)として別居を勧められたわけです。ランドセルおじさんのところには、いま③の調査が入った段階です。ただ、今回は妻さんや子どもがレスキューを求めたわけではなく
1
38
198
@cobta
藤井セイラ
3 months
あくまでもランドセルおじさんのSNS上の過去投稿=妻への性的DV、多産DV、娘たちへの性的虐待、精神的虐待=が発見されたために、全国から多くの人が児童相談所に通報をして、調査が入ったということです。つまり、妻さんやお子さんにとっては、急激な環境変化となります。「被害」の意識がないままに
2
163
907
@cobta
藤井セイラ
3 months
聞取調査を受けても「でも、いいところもあるんです」「遊んでくれて優しいよ」と話すかもしれません。生活を壊したくないというのもあるでしょう。本人に叱られるのがこわいのもあるでしょう。何より、自分がされてきたことのうち「どの行為がダメなことなのかわかっていない」のが大きいと思います。
1
117
784
@cobta
藤井セイラ
3 months
DV/虐待家庭では、被害者は心を守るために、被害を被害と思わないように「防御」して長い間、生きてきています。DVや虐待のケース経験があるソーシャルワーカーや臨床心理士などの専門家のケアや、同じ目にあってきた被害者グループでの語り合いなどを通して、やっと被害を自覚できることもあります。
1
136
664
@cobta
藤井セイラ
3 months
だから、ランドセルおじさんの家に児童相談所の調査が入っても、おじさんの主張するように「なにも問題はない」「匿名の卑怯な外野が騒いだだけ」「地元の知人はかばってくれている(=加害者は外面はよく社交的なことも多い)」と結論づけられることもあるでしょう。妻さんが被害を自覚して逃げるのが
1
85
535
@cobta
藤井セイラ
3 months
たぶん、唯一の家族解体の道なのですが(重度の虐待は、まず物理的な距離をおかないと、治療のスタートラインにもつけません)、妻さんにとっては、娘も守りつつ(たぶんこれまでも最低限の抵抗を示してギリギリ子を守ってきたのでは)自分の過去と向き合うのは、本当につらい。あと、お金が必要です。
1
81
566
@cobta
藤井セイラ
3 months
だからランドセルおじさんの件は、たんにネットでワーワーうるせえ女が騒いだ事件ではないんです。日本の社会はかなり変わったと思いました。通報した人への非難が、SNSでびっくりするほど少なかった。もっと叩く人が出るかと思いました。児相も動きました。このあと南阿蘇村や県がどこまで家族を支援
1
112
827
@cobta
藤井セイラ
3 months
できるのか、見守っていきたい(どこまでランドセルおじさんが情報発信し続けるかわかりませんし、都合よく脚色するでしょうし、児相から投稿を止められるかもしれません。ただそれはそれでご家族のための改善の第一歩だと思います)と思っています。⑤児相はどうしても改善されないと判断した場合には
2
73
516
@cobta
藤井セイラ
3 months
調査のため子どもを一時保護することができます。最長2ヶ月間です。施設に預けられる、というとイメージしやすいでしょうか。習い事はおろか、そのあいだは基本的に登校も登園もできません。教育の権利がかなり奪われた状態になります。お母さんにも会えません。四女さんはまだ6歳です。そういう事態も
2
62
419
@cobta
藤井セイラ
3 months
この先の可能性としてはあります。一時保護されたことがある人達の声を見ると、ひどかったというものも多いです。地域や施設によるばらつきがとても大きいようです。わたしが子を連れて家を出たのは「⑤一時保護」を避けるためでした。四女さんがランドセルをせおって平和に入学できること、また父親が
2
55
379
@cobta
藤井セイラ
3 months
家族から物理的に距離を置いて再教育プログラムや更生セミナーなどを受けられることを個人的には願います。。わたしの書いてることをひどいと思う方もいるかもしれませんが、これがもし「鞭打ち」だったとしたら父親は収容されるはずです。性的な虐待なら見過ごされるのかどうか、分岐点だと思います。
2
61
486