@VolumeToneTone
ヒラギノ游ゴ/ヒラノ遊
1 year
「クレーム」の意味、「苦情」とかそんな感じだと思ってませんか? 「主張」ですよ。良くも悪くもないただの「主張=claim」が日本に伝来するともっぱらネガティブな意味にすげ替わるの、ものすごく日本だなと思う。主張するのは"図々しい""みっともない"とされる国だから。もうやめましょうよ
1
309
1K

Replies

@VolumeToneTone
ヒラギノ游ゴ/ヒラノ遊
1 year
ピンとこない人には飲み込むのが本当に難しいんだろうけど、「妥当なクレーム」というものが存在する。妥当なものもそうでないものもあるのにライフワークみたいに何でもかんでもクレームをつけるから「クレーマー」が悪質なんですよ。「悪行であるクレームをやる人=クレーマー」ではない。
1
37
120
@VolumeToneTone
ヒラギノ游ゴ/ヒラノ遊
1 year
当たり前のことなんだけど、言っていかないといけないんでしょうね。「浸透し直させる」のってものすごく難しいから。みんなで言っていきませんか
1
22
65
@VolumeToneTone
ヒラギノ游ゴ/ヒラノ遊
1 year
「キャンセル」もそう。「妥当なキャンセル」というのがあるんです。「さすがにこんなことまかり通らせるわけにいかないわ」ってことがあるでしょう。それです。だから「キャンセル=不当なおこない」みたいな思考に接続する「キャンセルカルチャー」って概念が要注意って話です
0
32
100