@OKB1917
ユーリィ・イズムィコ(42歳厄年)
1 year
なんかバフムト正面でのウクライナ軍の攻撃規模が助攻撃にしてはデカくない?ロシアの野戦軍をザポリージャからひっぺがしておくためにはこのくらいは必要と判断しているのか、政治的な思惑が働いているのか
19
402
2K

Replies

@moltoke_Rumia1p
moltoke◆Rumia1p
1 year
@OKB1917 ワンチャン、バフムトのロシア軍を包囲殲滅狙ってる?(⁠そんなスターリングラードみたいな都合の良い展開になったら怖いが、、、
0
8
32
@NICE4611
金融専門webライター𝕏ファイナンシャルプランナー|金子賢司
1 year
@OKB1917 一気にバフムトのロシア軍を壊走させて、ロシア軍と政権を動揺を誘い、ザポリージャを少しでも有利に展開するとか、、? ダム破壊の報復とか?
0
5
31
@imperialHQ
うち魂
1 year
@OKB1917 陣地が強固な場所ばかりなので、常に叩きあってたここが最も戦線が薄かったとか。
0
3
7
@maruirin
まるい りん
1 year
@OKB1917 バフムト方面は他の方面に比べてロシアは油断してるように見えます。 あまり練度の高い兵士がいないと報告されてましたが、どうなんでしょうね。 多軸で攻撃して、戦況によってどこを本命にするか変える可能性があると言うのはあるのでしょうか?
0
3
21
@cratormakers
谷中武雄
1 year
@OKB1917 東部と南部、いずれも主攻では。昨年は南部で始めて時間をおいて東部で進んだけども、今年はほぼ同時に始めてます。ロシアは機甲予備をどこに持ってくるでしょうか。
0
1
6
@teramotoMa39026
帝国兵下士官
1 year
@OKB1917 たしかチェチェンのアフマト(ガディロフツィの別名?) 似たいがバフムトに入ったとの情報もあるのですが、 連中って民兵ですし一線級部隊とは思えないんですよ ねぇ
1
1
3
@Akalieffen_Plan
フォン・アカリーフェン
1 year
@OKB1917 ロシア同様にウクライナもバフムトに固執してる節があったので、政治的な意味合いからかなり本気で奪還を狙っているかもですね まあ確かにロシア冬季攻勢のほぼ唯一の戦果ですし、ロシアがここで10万の死傷者を出したという話もあるので、戦略的にはともかく政治的な意義は大きいんでしょうけど
1
1
15
@Onyx_Jasmine
♪ジャスミン♪Victory♪
1 year
@OKB1917 ザポリ―ジャのダムが爆破されたそうだから、攻撃軸をザポリージャからこちらに移したのでは…?
0
0
0
@riuemonn
やおき🇺🇦🇯🇵isr
1 year
@OKB1917 部隊規模だけで主攻助攻の判断つかないカモカモ(こんなん断片情報だけで主助見分けられたら苦労し略)。ナニがやりたいのか途中でわかr。
0
0
1
@Mikoyan29
ぐれびっち
1 year
@OKB1917 バフムトは制圧したあとワグネルから正規軍に引き継いで間もなく防御陣地構築がじゅうぶんでなく、 防御に一番重要な郊外西側の丘陵は取れずじまいで、取れた都市部は低地で守りにくいし、 しかも絨毯的砲撃で遮蔽物がほぼ無くなり、 有利な攻撃側がデカくみえるだけってわけではないですか?
0
0
3
@MonophonicTokyo
錦糸町見物人🇺🇦🇵🇸(ライフログアカウント)
1 year
@OKB1917 逆に正面突破作戦
0
0
1
@DaiDaimark1
daisuke
1 year
@OKB1917 コスパ(嫌な言葉だけど。)ではバフムトなのでは?
@DaiDaimark1
daisuke
1 year
今の所、予想通りなのかな? このまま、各所に五月雨式に戦力を投入しつつ大穴が開きそうな所があればガンと行く、みたいな。 結局バフムト奪還が一番、低コストで高い政治的インパクト取れて、次の支援強化に繋がるのでは? 今攻めてる3方向、全部て上手くいって欲しいが。
1
0
0
0
0
0
@gYqHSnlmktDdPsL
ミサイラー
1 year
@OKB1917 焦点にすべきでない場所が焦点になっている。 確かに変ですよねぇ。
0
0
0
@Masaki_Shirakaw
成仏寸前垢
1 year
@OKB1917 あ、コレいけんじゃね?的なやつか もっと南部から持ってこないとマジで落とすよ?的なやつかと
0
0
0