@GemkiFujii
藤井厳喜(CFG代表)ワールド・フォーキャスト 配信中
4 years
応援しよう😺豪産ワイン🍷応援🍷😺
@focustaiwanjapa
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾
4 years
台湾の立法院、豪産ワインをまとめ買い 中国の報復課税に反発 中国に反ダンピング措置を適用されたオーストラリア産ワインを救おうと、台湾の立法院がオーストラリア産赤ワインを200本余り購入した。游錫堃立法院長(国会議長)が4日、SNS(交流サイト)で明らかにした。
115
1K
6K
40
401
2K

Replies

@pro_mackey
牧野孝一🇯🇵【大和憲実隊】🌸
4 years
@GemkiFujii トランプワインも合わせてどうぞ。
0
0
6
@Kazuo143
sampaguita
4 years
@GemkiFujii ニュースで見たので、5本ほど買ってきました。 微々たるものですが、多少なりともお手伝いを。
0
0
0
@SUZUKIYASUSHI55
鈴木 泰志
4 years
@GemkiFujii 私も昨日早速オーストラリアワインを2本買って応援してきました!因みにこの白ワイン、ものすごくフルーティーで甘口、甘口好きにはお勧めです。
Tweet media one
1
6
127
@homme65502907
homme
4 years
@GemkiFujii たまには日本政府もこういう痛快なアクションして欲しい。
0
0
1
@a3cc8bc95788488
大阪浪士・江田島平八🎌
4 years
@GemkiFujii 他の豪製品も制裁される怖れもあるので豪製品買い、China国製は買わない様にしています。 意外とChina国製品買わなくても何とか生けてます。#虎8 #ニュース女子 #ワールド・フォーキャスト
0
0
1
@soratobiman
空飛びマン
4 years
@GemkiFujii 昨日早速買いました😊 安くて呑み口が柔らかくて美味い🍷 モリソン首相頑張ってください💪 #AustraliaWin
Tweet media one
1
2
25
@Oranchan1
Oran-chan23
4 years
@GemkiFujii はい!私も豪産🐨ワイン🍷応援です✊
0
0
1
@ariariarisansan
たがえる⚡
4 years
@GemkiFujii すごい… 国費で購入なのか…?
1
0
5
@masamata2929
MasaBKK
4 years
@GemkiFujii オーストラリアワイン、バンコクでも買ってます!イーグルマーク!
0
0
0
@ebizo555
がく
4 years
@GemkiFujii 当然です‼️✨ 日米豪印台で連合だ❗
0
0
0
@aruru2777887778
あるる🇯🇵
4 years
@GemkiFujii ワイン大好きなので買いまーす♪
0
0
4
@Vw4QFwFEId9ythD
プロンポン太郎
4 years
@GemkiFujii @1shunavon 茂木、罪滅ぼしにこれやれや!
0
0
4
@krazy666kustom
きくちゆーすけ
4 years
@GemkiFujii それも大事だけど、先ずは我が国内の蔵元を守る為の酒税の見直しが必要かと愚見致しますを
0
0
0
@lKilEnyPyNnEeAC
トランプママ
4 years
@GemkiFujii はい!承知しました!
0
0
2
@tikujonobukazu
☆師匠🗾🎌🇯🇵🍶🍷酒屋獄門會🇯🇵
4 years
@GemkiFujii さすが台湾ですね。 事実上の軍事同盟結んでいるオーストラリアを応援しましょう🍷🐮
0
0
0
@nMs3NEM05WMEty0
臥牛山備中
4 years
@GemkiFujii 何やかんや言うても主夫の僕ができるのは、オージーの物を買うこと。 1.オージービーフ ローストビーフやハヤシライスでいつも使ってるで。 2.オレンジ 食後のデザートにええで。時々スカスカのがあるけどな。 3.ワイン これは安くても、赤でも白でも旨いよ。 これからも買うでー 一緒にがんばろな👍
0
1
5
@toshia9999
toshia
4 years
@GemkiFujii @akari0230aa よし。豪州産買うぞー。
0
0
5
@joube13045482
joube🌸参政党📣🇯🇵
4 years
@GemkiFujii @x_x17a 日本政府も応援して いるのでしょうか 気になる所ですが。。 個人的にはもちろん、 応援します🍷✊✨💕
0
1
3
@kotoko7010
Kotoko7010
4 years
@GemkiFujii 台湾立法院。台湾政府?で良いですか。 台湾っていつもスマートでフレキシブル! ソレに勇気がある。 もちろん組織としての選択でしょうが、常に人としての感覚があると思います。
0
0
0