@3684_hyperion
谷口
5 years
うう~ん?第一次大戦後には国際法で戦争の違法化がはかられたわけだから、戦争による領土拡大が「当然の主権の行使」だったとは言い切れないはず。そして当時の日本もこの新しい国際法の締結国だった。このことを知らないのか、知っていてわざと無視しているのか…
@KentGilbert01
ケント・ギルバート
5 years
20世紀前半まで戦争で領土を拡大して繁栄するこの行為は、先進国にとって当然の「主権の行使」だった。日本もそれを真似したら、「お前はダメ」と差別された。戦後、二度とできないように、WGIPの「お仕置き」が行われ、太郎玉置 @hitorikami を含む多くの日本人は、この「お仕置き」に洗脳されたまま。
75
1K
3K
29
18
22

Replies

@Toru000101
高杉晋作
5 years
@3684_hyperion クレムリンに行って『クリミア半島をウクライナに返しなさい』とプーチンに意見してから言ってください!
1
2
14
@3684_hyperion
谷口
5 years
@ts2015196104231 私は国際法がいついかなる時も諸国家の行動を縛りうるとは最初から申していません。私の言っていないことを突きつけられても困ります。
0
0
1
@azukiiro47
小豆 豆(一言主)
5 years
@3684_hyperion 比較的近い第1次湾岸戦争はどう捉えているのかな?
1
2
7
@3684_hyperion
谷口
5 years
@azukiiro47 国連の集団安全保障の発動ですね。
0
0
1
@wonbattee
wonbat
5 years
@3684_hyperion 国際法を国内法と同列で論じることはできない。罰則なし、仮に設けても強制執行機関すらない国際司法も屁の突っ張り程度という現実を見据えなければ。
1
1
10
@3684_hyperion
谷口
5 years
@wonbattee 私は国際法と国内法を同列に論じておりません。私の言っていないことを私に言わないでほしいと思います。
1
0
1
@Naratak1
Naratak? いえMoriです
5 years
@3684_hyperion 国際法(笑) お花畑が止まらない。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
5
30
@3684_hyperion
谷口
5 years
@Naratak1 私は国際法がいついかなる時もあらゆる次元で諸国家の行動を縛りうるとは最初から申していません。
1
0
1
@compnvhmaster
さきち
5 years
@3684_hyperion 法律は守らせる手段が有ってこそ実効を伴うもの。いくら戦争が違法だと何処かに書いてあっても、戦争を抑止する中立的な機関が無ければ、そんな法律は無いのと一緒ですね。 つまり、戦争違法化なんて空論なんですが、ただ、やり方に関するルールはどの国も一応守っているようです。
1
1
15
@3684_hyperion
谷口
5 years
@compnvhmaster はい。そのとおりですね。しかし私の言いたいことは、戦争の違法化により、諸国家は19世紀までとは違って国家間の紛争解決のための決闘としての戦争を行えなくなった、ということなんです。つまり領土拡大が目的だと宣言して戦争することはできなくなった、ということです。
1
0
1
@Xyz8590
阿紫花英了
5 years
@3684_hyperion 国際法とやらがあるのに内戦、戦争に、武力侵攻がなんであるんだろね? 不思議だね。
1
0
0
@3684_hyperion
谷口
5 years
@Xyz8590 えっと誰が国際法があるから戦争がなくなると書いたんですか?リプライを送る先を間違えていませんか?
0
0
1
@hpzimmerfrei
🌈木村 lotus123書院 太郎 職業は演奏家&ファゴット教師
5 years
@3684_hyperion ギルバート先生のいうとおりだ。 どう転がってもいいように、 あちこちにアリバイつくりして、 あちこちで、メリットとデメリットを計るんだよ。 必要ならば、破る。 今ある、EUとかNATOとか国連みたいな 枠組みだって、絶対じゃないからね。
0
1
3
@xvv37CazrSzJnFB
Iwa31msq
5 years
@3684_hyperion 谷口さんは、常識的なお考えをお持ちなのだと思います。(当然皮肉ではありません) ただ国際法というのは道徳や秩序以前に過去の行為を他者からやり返されないための“軛”としての側面が大きいのと同時に戦後権益を守るための一部の国の都合で成り立っています。 秩序の部分だけを見てはならないのです。
0
3
40
@Moo_1123
江州力
5 years
@3684_hyperion 妄想をもとに語られても誰にも伝わりませんよ。 具体的に、どんな国際法の、どんな条文なのか仰って下さい。
1
0
5
@oomitakarahs
櫻侍
5 years
@3684_hyperion 学校教育および新聞から知識を得た典型例ですね
0
1
4
@3684_hyperion
谷口
5 years
@bensan23 他の方宛てに何回も同じことを書いているのでつらくなってきましたが、私は国際法がいついかなる時も諸国家の行動を縛りうるとは言っていません。領土拡大のためという理由では、戦争の正当性を得られなくなった、という話をしています。中国もなんのかんのと大義名分を捻り出しているでしょう?
1
0
1
@cozytahara
田原耕史郎🇯🇵🇺🇸🇭🇰🇹🇼🇺🇦🇮🇱(保守相互フォロー)
5 years
@3684_hyperion 戦争の違法化(笑) 国際法(笑笑) それは第一次大戦までに世界中に植民地を拡大した連中が権益を守るために作ったのだろうよ(笑) どんな歴史観なんだ そんなものが日本だけを悪者にする理由にならんだろが(笑)
1
2
4
@shounan2246
shounan2246
5 years
@3684_hyperion 本当に無知と言うかノー天気な日本人が多いね!これも戦後のアメリカの愚民化の影響だろうね!
0
0
0